今年5月に日本で見られた低緯度オーロラは高高度、色の謎も解明
【2024年11月6日 国立極地研究所】
今年の5月11日に大規模な磁気嵐が発生し、日本をはじめとする世界各地で低緯度オーロラが目撃された。これを受けて国立極地研究所の片岡龍峰さんがXでオーロラの撮影を呼びかけ、それに応じた日本全国の市民から写真が寄せられた。
片岡さんたちはまず、寄せられた写真からオーロラがどの高度で発光していたかを推定した。オーロラが発光している高度、緯度を様々に仮定し、それぞれについて多地点からどのくらいの高さで見えるかを見積もって、各画像に写っているオーロラの上端の仰角と比較すれば、仮定の確からしさがわかる。
解析の結果、当日のオーロラ上端の高さは1000km以上だった可能性が高いことが明らかになった。通常のオーロラの発光高度は高くても600kmとされるので、11日のオーロラはかなり珍しいものだったことになる。これほどの高高度で発生したことが、兵庫県などの緯度の低い地域からもオーロラが観測できた大きな理由だったのだろう。
集まったオーロラ写真には、色が赤ではなく紫がかったピンク(マゼンタ)という特徴があった。これも高高度のオーロラであったことが関係していると考えられるという。当日、地上は夜であっても高高度は日射域であり、そこで「太陽光の共鳴散乱」という現象が起こっていたようだ。通常は高度1000km以上に窒素分子イオンは存在しないが、大気の加熱などの影響によって窒素分子イオンが大量に舞い上がっていたとみられる。その結果、窒素分子イオンの散乱色である青色がオーロラに加わり、オーロラがマゼンタ色になったと説明できる。
今回の研究成果は、2023年12月に発生した大きな磁気嵐の検証「北海道から目撃された異常に明るいオーロラの成因」に続き、市民科学(シチズンサイエンス)の重要性を示す一例となった。今後も、市民科学者によって、オーロラ観測や磁気嵐などの実態解明が進展することが期待される。
関連商品
〈参照〉
- 国立極地研究所:2024年5月に日本に現れたオーロラの色の謎を解明~日本全国から寄せられた写真を解析
- 片岡龍峰さんX(@ryuhokataoka):
- Nature Scientific Reports:Extended magenta aurora as revealed by citizen science 論文
〈関連リンク〉
- アストロアーツ 天体写真ギャラリー:オーロラ
関連記事
- 2024/10/04 今年5月に日本で見られたオーロラを発生させた太陽嵐を電波観測
- 2024/06/28 2つの特殊なオーロラの発生要因が明らかに
- 2024/05/13 日本など各地で低緯度オーロラを観測
- 2023/05/02 日本の歴史資料から読み解く太陽活動の周期性
- 2023/04/10 【星ナビ取材】eVscopeのユニステラ社CEOが来社
- 2022/12/02 観測衛星「ジオテイル」、30年のミッションを終了
- 2022/06/08 深層学習でオーロラの出現を自動検知
- 2022/05/18 フラッシュオーロラから宇宙のコーラス電磁波の特性を解明
- 2021/12/24 1957-8年、太陽活動が観測史上最大級の時期のオーロラ国内観測記録
- 2021/09/13 過去3000年のオーロラ出現地域を計算、文献とも一致
- 2021/08/13 木星の「熱すぎる高層大気」の原因はオーロラだった
- 2021/08/03 ガニメデの大気に水蒸気が存在する証拠を検出
- 2021/07/16 木星の明滅するX線オーロラのメカニズム
- 2021/07/16 宇宙空間で電波を生み出す陽子の集団を発見
- 2021/07/13 宇宙環境を知る手がかり、突発発光オーロラの形状変化を再現
- 2021/01/25 オーロラ粒子の加速は高度3万km以上から始まっていた
- 2020/11/19 脈動オーロラの光とともにキラー電子が降ってくる
- 2020/09/28 彗星でも「オーロラ」が発生する
- 2020/04/13 土星の大気はオーロラに加熱されている
- 2020/03/18 「日本書紀」に記されている日本最古の天文記録は扇形オーロラ