材料を放り出され、星形成を止めてしまった銀河
【2022年9月6日 アメリカ国立電波天文台】
私たちの天の川銀河では今でも新しい恒星が生まれているが、他の銀河では星の形成が止まったものもある。星の材料となるガスがなくなったのだと考えられるが、どうしてそうなったかについては様々な議論がある。
うしかい座の方向70億光年の距離にある大質量銀河SDSS J1448+1010(以降SDSS J1448)も燃料切れとなってしまったようだ。この銀河は別の銀河との衝突合体を経たばかりで、その際に重力によって引っ張り出されたガスや星が尾を形成している。その長さは64kpc(約21万光年)にもなる。米・テキサスA&M大学のJustin Spilkerさんたちの研究チームがハッブル宇宙望遠鏡(HST)とアルマ望遠鏡で観測した結果、この尾に大量のガスが持っていかれたことが判明した。
「この大質量銀河が興味深かったのは、どういうわけか、爆発的な星形成の直後、約7000万年前に突然星形成を停止したことです。ほとんどの銀河はそのまま星形成を続けるにもかかわらずです。アルマ望遠鏡とHSTによる観測から、この銀河が星形成をやめた本当の理由は、合体の過程で星形成に必要なガスの約半分が銀河間空間に放出されたためであることが明らかになりました。燃料がなくなったため、銀河は星を作り続けることができなくなったのです」(Spilkerさん)。
この発見は、星形成がどのように停止し、銀河がどのように死滅するかについての長年の理論を覆すものといえる。 ただし、たった1つの観測から得られた結果であるため、銀河どうしの相互作用の結果として星形成が止まることがどの程度一般的であるかは、今のところ不明だ。
「これまで天文学者が想定していた銀河の星形成を止める唯一の方法は、猛烈で速いプロセスでした。たとえば、銀河の中でたくさんの超新星爆発が起こって、ガスの大半を外に吹き飛ばして、残りを加熱してしまうことです。今回の観測から、『派手な』プロセスでなくても星形成を止められることがわかりました。もっとゆっくりな合体によっても、星形成と銀河に終止符を打つことができるのです」(Spilkerさん)。
〈参照〉
- NRAO:ALMA Witnesses Deadly Star-Slinging Tug-of-War Between Merging Galaxies
- The Astrophysical Journal Letters:Star Formation Suppression by Tidal Removal of Cold Molecular Gas from an Intermediate-Redshift Massive Post-starburst Galaxy 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2024/02/08 初期宇宙のクエーサーから強烈に噴き出す分子ガス
- 2024/01/16 最遠の渦巻銀河の円盤に伝わる震動を検出
- 2024/01/09 最遠方銀河で理論予測を超える活発な星の誕生
- 2023/10/13 天文学者と市民天文学者とのタッグで解明した銀河進化の謎
- 2023/10/05 120億年前の初期宇宙で衝突合体中の赤ちゃん銀河
- 2023/09/25 銀河中心ブラックホールのジェットが抑制する星形成
- 2023/07/20 132億年前の銀河の暗黒星雲と巨大空洞
- 2023/07/12 昔ながらの環境が残る星団の「人口調査」
- 2023/07/07 棒渦巻銀河の棒は、星形成を抑制する
- 2023/06/06 星屑の再利用で成長し続ける太古の巨大銀河
- 2023/04/12 観測史上最遠の二重クエーサー、実在を確認
- 2023/02/16 磁力線を巻き込み成長する赤ちゃん星
- 2023/01/27 銀河中心から外れた位置に見つかった巨大エネルギー源
- 2023/01/05 成長をやめた銀河、銀河団内に偏って分布
- 2022/10/04 大小マゼラン雲を包み、星の材料を守るシールドを発見
- 2022/09/16 星形成の運命を決めた天の川銀河の棒構造
- 2022/09/15 星団の星形成を引き起こす若い星たちの渦巻き運動
- 2022/06/06 灯台もと明るし、見過ごされてきたクエーサー周辺
- 2022/03/16 星の誕生が分子雲に影響を与える範囲は狭い
- 2021/11/11 銀河団中の銀河が星の材料を失うメカニズム