お台場に新スポット、日本科学未来館(みらいCAN)が本日オープン
【2001年7月10日 アストロアーツ】
お台場に科学系の新スポット「日本科学未来館」が誕生した。愛称は「みらいCAN」。館長には、宇宙開発事業団の宇宙飛行士毛利衛氏が就任し、本日開館記念国際シンポジウムが開かれる。
常設展示は、「地球科学とフロンティア」、「生命の科学と人間」、「技術革新と未来」、「情報科学技術と社会」の4分野。参加体験型の展示やイベント、科学者・技術者との交流を通じて最先端の科学技術に触れ、体験することによって、新しい科学技術文化を創造してゆく。
開館当初の特別展として、7月10日(火)~9月2日(日)「ダ・ヴィンチとルネサンスの発明家たち」展と、7月18日(火)~9月2日(日)「毛利館長の部屋~ユニバソロジの世界」が開催される。7月28日(土)にはシンポジウム「未来にたくす夢~研究者たちのメッセージ~」が開かれる。
また、年会費1人1,000円の友の会もあり、入会すると1年間の入館が無料になるほか様々な特典が得られるとのことだ。
詳細は、日本科学未来館のページへ。また、MYCOM PC WEBには、開館に先立って9日に行われた開館式典や館内のようすの詳しいレポートがある。アストロアーツでも、プラネタリウム/公開天文台情報「パオナビ Web」にて、日本科学未来館の情報を掲載してゆくのでご参照ください。
<参照>
- 日本科学未来館
- プラネタリウム/公開天文台情報 パオナビ Web - 東京都 - 日本科学未来館(みらいCAN)
- MYCOM PC WEB - 【レポート】お台場に新スポット誕生、この夏は「日本科学未来館」に行こう!(1)
- NHK教育 NHK人間講座「宇宙からの贈りもの~ユニバソロジの世界観」
<関連ニュース>
- 2001/03/22 「日本科学未来館」の愛称・シンボルマークなどが決定
- 2000/09/28 毛利さんが「日本科学未来館」の館長に就任
- 2001/03/01 3月の宇宙関連テレビ番組