マックホルツ彗星(C/2004 Q2) 投稿画像ギャラリー(No. 33)

Top || No. 32 ‹‹ No. 33 ›› No. 34


(原田康英氏撮影のマックホルツ彗星の写真 1) (原田康英氏撮影のマックホルツ彗星の写真 2) (原田康英氏撮影のマックホルツ彗星の動画)

形式:
(3枚目)gif動画、25コマ、1.6MB
タイトル:
(1枚目)「マックホルツ彗星とすばる」
(2枚目)「マックホルツ彗星」
(3枚目)「マックホルツ彗星2時間30分の移動と尾の変化」
撮影者:
原田 康英
撮影日時:
(1枚目)2005年1月7日 21時46分〜22時37分、露出 (L画像)30分、(RGB画像)各5分ずつ
(2枚目)2005年1月9日 19時48分〜20時39分、露出は1枚目と同じ
(3枚目)21時34分〜24時0分、露出 300秒×25枚
撮影地:
長崎市東町
撮影機材等:
(共通機材)SBIG ST-8E、タカハシ JPで自動追尾
(1枚目機材)トキナー AT-X Pro 80-200mm F2.8(200mm F5.6で撮影)
(2、3枚目機材)タカハシ FC-60 + 自作レデューサ(合成F6.25)
(共通処理)ステライメージ3で処理
コメント:

(3枚目)マックホルツ彗星の移動とイオンテールの変化の様子をアニメーションにしてみました。太陽風に吹き飛ばされてイオンの尾が変化している様子が分かります。途中、少し雲が出て、画像が乱れてしまいました。


(瀧沢豊晴氏撮影のマックホルツ彗星の写真)

撮影者:
瀧沢 豊晴
撮影日時:
2005年1月9日 21時32分0秒〜35分0秒、露出 180秒
撮影地:
栃木県茂木町 並松運動公園
撮影機材等:
Aiニッコール 180mm F2.8開放、ニコン D70、ビクセン SPDX赤道儀にて半自動ガイド
Photoshop6.0にてレベル補正

(森一明氏撮影のマックホルツ彗星の写真 1) (森一明氏撮影のマックホルツ彗星の写真 2)

タイトル:
「プレアデス星団とマックホルツ彗星」
撮影者:
森 一明
撮影日時:
(1枚目)2005年1月9日 21時28分〜40分、露出 30秒×10枚
(2枚目)2005年1月10日 21時29分〜47分、露出 30秒×11枚
撮影地:
静岡県袋井市
撮影機材等:
ソニー DSC-F828(51.0mm(200mm相当) F2.8開放)、タカハシ EM-1で自動追尾
Registaxでスタックのみ
コメント:

8日は静止撮影でしたが、赤道儀で自動追尾しスタックしてみました。


(谷哲弥氏撮影のマックホルツ彗星の写真)

撮影者:
谷 哲弥
撮影日時:
2005年1月10日 23時10分、露出 240秒×7枚
撮影機材等:
タカハシ FC100 + レデューサ(合成F5.9)、SBIG ST-2000XCM
ステライメージで加算、レベル調整
コメント:

細い尾が見えてきれいです。ねじれているようにも感じます。


(多摩ミー助氏撮影のマックホルツ彗星の写真)

タイトル:
「マックホルツ彗星」
撮影者:
多摩ミー助
撮影日時:
2005年1月10日 19時58分42秒、露出 3分×2枚
撮影地:
東京都多摩市 自宅前
撮影機材等:
キヤノン 75-300mm F4-5.6(F5で使用)、キヤノン EOS Kiss Digital
PhotoShop CSで自動レベル補正、合成
コメント:

双眼鏡15倍でも彗星が確認できない、街灯のある明るい環境での撮影です。残念ながら、尾が写るまでの露光をすると画面が真っ白になってしまいました。


(大内高徳氏撮影のマックホルツ彗星の写真)

撮影者:
大内 高徳
撮影日時:
2005年1月8日 21時30分0秒〜40分0秒、露出 10分
撮影地:
新潟県小須戸町
撮影機材等:
SMCペンタックス 135mm望遠レンズ F2.5、ペンタックス MV-1
コメント:

雲と雪の合間を縫っての撮影でした。越後の冬はとても苦労します。


(佐藤浩二氏撮影のマックホルツ彗星の写真)

タイトル:
「木立越しに…」
撮影者:
佐藤 浩二
撮影日時:
2005年1月10日 20時30分、露出 30秒
撮影地:
岩手県陸前高田市 某所
撮影機材等:
ニッコール 50mm F1.4→2.8、35mm一眼レフ
色調調整
コメント:

日本海側は悪天連続ですが頑張っています!


(久保庭敦男氏撮影のマックホルツ彗星の写真)

タイトル:
「すばるとマックホルツ彗星」
撮影者:
久保庭 敦男
撮影日時:
2005年1月8日 21時41分〜58分、露出 計16分(4枚)
撮影地:
茨城県常陸大宮市 花立山天文台
撮影機材等:
ニコン ED 180mm F2.8→4、ニコン D70(ISO 640)
恒星位置基準で合成、トリミング、上が天の北
コメント:

色や明るさのバランスが絶妙な大接近ですね。淡いながら、すばるを通り越して尾が伸びています。


(小山弘宣氏撮影のマックホルツ彗星の写真)

タイトル:
「マックホルツ彗星」
撮影者:
小山 弘宣
撮影日時:
2005年1月10日 22時10分、露出 3分×4枚
撮影地:
群馬県倉渕村
撮影機材等:
タムロン 300mm F2.8開放、キヤノン EOS Kiss Digital
フォトショップ等で画像処理
コメント:

尾が複雑な形をしています。日々の変化は彗星撮影の醍醐味ですね。


(okera氏撮影のマックホルツ彗星の写真)

タイトル:
「自宅庭からのマックホルツ彗星」
撮影者:
okera
撮影日時:
2005年1月10日 21時48分、露出 32秒
撮影地:
千葉市緑区 自宅庭
撮影機材等:
カシオ QV-8000SX(F3.2開放)
OPTPiX webDesignerで明度とコントラストを調整
コメント:

ニート彗星もリニア彗星も自宅からは見ることができませんでしたが、今回は双眼鏡であっさり確認することができました。


(近藤智之氏撮影のマックホルツ彗星の写真)

タイトル:
「マックホルツとすばる」
撮影者:
近藤 智之
撮影日時:
2005年1月9日 21時45分ごろ、露出 30秒
撮影地:
徳島市 鮎喰川河川敷
撮影機材等:
フィルム(ISO 800)、固定撮影
ネガをスキャナで取り込み、リサイズ
コメント:

8日に挑戦するもフィルムの関係で失敗し、翌日リベンジに成功しました。


(田中千尋氏撮影のマックホルツ彗星の写真)

タイトル:
「浅間山と彗星」
撮影者:
田中 千尋
撮影日時:
2005年1月10日 1時45分、露出 30秒
撮影地:
軽井沢町 長倉山
撮影機材等:
ニコン 50mm F1.4、富士写真フイルム FinePix S2 Pro、固定撮影
画像処理なし
コメント:

どうしても浅間と一緒に撮りたいと思って、ロケハンしました。零下14度。なかなか厳しい撮影条件でした。


(大平啓喜氏撮影のマックホルツ彗星の写真)

撮影者:
大平 啓喜
撮影日時:
2005年1月10日 0時16分〜17分、露出 60秒
撮影地:
埼玉県比企郡吉見町
撮影機材等:
カシオ EX-P600(F2.8、ISO 400)、固定撮影
画像処理なし
コメント:

とりあえず、ちょっと暗い街の空でどこまで撮れるかTRYしてみました。


(加藤惠一氏撮影のマックホルツ彗星の写真 1) (加藤惠一氏撮影のマックホルツ彗星の写真 2) (加藤惠一氏撮影のマックホルツ彗星の写真 3) (加藤惠一氏撮影のマックホルツ彗星の写真 4) (加藤惠一氏撮影のマックホルツ彗星の写真 5)

タイトル:
「マックホルツ彗星」
撮影者:
加藤 惠一
撮影日時:
(1枚目)2005年1月4日 20時26分3秒、露出 59.8秒
(2枚目)21時31分37秒、露出 29.9秒
(3枚目)2005年1月8日 19時39分39秒、露出 59.8秒
(4枚目)2005年1月9日 19時22分15秒、露出 89.7秒
(5枚目)21時0分41秒、露出 29.9秒
撮影地:
和歌山市木ノ本
撮影機材等:
(共通機材)オリンパス E-1(ISO 400)、ビクセン GPD + SS2000PCで自動追尾
(1、3、4枚目機材)オリンパス ズイコー 200mm F4.0開放
(2、5枚目機材)オリンパス ズイコー 50mm F2.0開放
(共通処理)OLYMPUS StudioでRAW現像、Noise Ninja2でノイズ処理、Photoshop CSでレベル、トーンカーブ、リサイズ

このページの先頭へ