(1枚目)明るい空でしたが、長い尾が写っていました。
(2枚目)まだ暫くは楽しめそうな彗星です。
薄雲と月明かりとで露出不足ですが、彗星全体が小柄になりましたね。
遠ざかりつつある彗星の尾は少し寂しくなりました。
北極星の下方を通過するマックホルツ彗星です。東側にはカシオペヤ座も写っています。明け方に見るとまた斬新ですね。光害の強い方向で充分露出を伸ばせなかったのが残念でした。
夕方、曇りが多かったが、22時頃には快晴になりました。カシオペヤの付近に、双眼鏡で4等星ぐらいに見えています。
タイプIの尾は、淡いながら健在です。
(1枚目)連休を利用し、今月2度目の遠征です。前回同様に透明度高く、暗い空でしたが尾の写りはよくありませんでした。
(2枚目)前回に比べて、尾の明るさが衰えてきたようです。尾の長さはまだあるようです。
(3枚目)肉眼でもかろうじて確認できましたが、かなり厳しい状態でした。小型双眼鏡で見えます。
(4枚目)口径比F5程度に数分露光では尾の写りが厳しくなったように思います。F2.8程度の光学系が欲しくなりました。
空が明るいためイオンテールが薄いのですが、ダストテールがよく見えました。
ピークは過ぎましたが、まだまだ迫力があります。
コマは大分小さくなりましたが、まだ長いイオンテールを従えています。尾は淡く感じられました。
星像の乱れは風によるものです。
望遠ではピントを合わせるのが大変でした。それに彗星を捕らえるのも一苦労。一眼デジタルと三脚の固定撮影の限界かな?
雲の切れるのを待って撮影しました。風があってとても寒かったです。