(1枚目)夕方曇っていたので油断してしまい、晴れているのに気づくのが遅れました。30分程で再び雲に邪魔されました。
(2枚目)イオンテールが写野の端まで伸びているようです。肉眼での確認は厳しくなりました。
(3枚目)前回移動地(岐阜県加子母村)に比べて空の条件悪く十分な露出をかけることができません。4枚撮影したところで雲に阻まれ終了でした。
カメラレンズのため、冷却CCDでの撮像では、星ににじみが出ます。0時をすぎてしまい高度が下がって、イオンテールが見づらくなりました。
まだまだ長い尾が健在です。
ここ数日、冬型の気圧配置がひじょうに強く、わがフィールドの赤城・榛名・妙義山も積雪が多く、今日も雪雲に覆われています。
昴との接近も美しい眺めとなりましたが、彗星と赤い散光星雲の対照的な色もまた良い絵になります。2、3日前と比較してイオンテール長がかなり回復していました。
(3枚目)市街地の光害で下の方が白っぽく写ってしまいました。
空が明るいのでイオンテイルが写ってくれません。
(1枚目)横浜の自宅から連日撮影してましたが、今回少し遠征しました。やはり横浜郊外とは雲泥の差でした。空が暗いとこんなにも写るのかと感激してしまいました。
(2枚目)ギャラリーNo.41の吉尾さん撮影の3枚目のものと同じ人工衛星だと思います。撮影場所の違いで彗星との位置が変わっています。
(1枚目)カシオペヤ、二重星団、北極星まで入れてみました。ずいぶん天の北極に近づいたのが分かります。霞の濃い夜だったため、画像処理でカブリを抑えるのに苦労しました。
(2枚目)頭部は相変わらず活発な姿を見せてくれます。
(1枚目)露出時間がもっと欲しかった。でもコンパクトデジカメでもまあまあかな?
(2枚目)コンパクトデジカメ3倍で撮影だけど一眼レフ欲しいな。
核が少し暗くなってきました。尾は、相変わらず薄くて写りづらいです。
良い透明度に外気温-7度とデジタル一眼には最高の条件でした。