【投稿画像集 2】2004年 ペルセウス座流星群
【2004年8月16日 アストロアーツ】 8月24日更新
- 【投稿画像集】(12〜15日投稿分)
 
- タイトル:
 - 「h.χ星団と流れ星」
 - 撮影者:
 - 中山 英俊
 - 撮影日時:
 - 2004年8月14日 3時32分10秒、露出 5分
 - 撮影地:
 - 埼玉県民の森
 - 撮影機材等:
 - ペンタックス SDUF II、ニコン D70、IDAS LPS-P2フィルタ、赤道儀G-11で恒星時追尾
 - ステライメージ、フォトショップにてレベル、明るさコントラスト、ソフトビニング調整
 
- 撮影者コメント:
 多分、流星だと思いますが…。
- タイトル:
 - 「ペルセウス座流星」
 - 撮影者:
 - 梅田 直樹
 - 撮影日時:
 - 2004年8月14日 1時55分、露出 13分
 - 撮影地:
 - 兵庫県神崎郡大河内町 砥峰高原
 - 撮影機材等:
 - SMC ペンタックス FA28 F4、ペンタックス MZ-M、タカハシ EM-10で自動ガイド
 - カラーバランス補正
 
- タイトル:
 - 「ペルセウス群流星」
 - 撮影者:
 - ひげくま先生
 - 撮影日時:
 - 2004年8月13日 2時8分、露出 2分
 - 撮影地:
 - 京都府京北町
 - 撮影機材等:
 - Aiニッコール 28mm F2.8、富士写真フイルム FinePix S2 Pro、タカハシ スカイキャンサーにて自動ガイド
 - ステライメージ4にてトーンカーブ調整
 
- 撮影者コメント:
 今年も満天の星空を青い流れ星がたくさんよぎりました。わが子が幼かったころを思い出して書いた作品「ながれぼし ひろったら…」はこんな空の下の物語です。HPへぜひおいでください。
- タイトル:
 - 「ペルセウス座流星群」
 - 撮影者:
 - 吉本 勝己
 - 撮影日時:
 - 2004年8月13日 4時20分、露出 7分
 - 撮影地:
 - 山口県柳井市
 - 撮影機材等:
 - Nikkor 35mm F1.4→5.6、ニコン FM2、コダック エクタクロームE200、固定撮影
 - ステライメージ4でレベル調整
 
- 撮影者コメント:
 よそ見をしていた間に飛び込んだようです。
- タイトル:
 - 「ペルセウス群の流星」
 - 撮影者:
 - 八木田 哲夫
 - 撮影日時:
 - 2004年8月13日 1時ごろ、露出 10分
 - 撮影地:
 - 香川県内海町
 - 撮影機材等:
 - 28mm F2.8開放、ニコン FE、コニカミノルタ センチュリアズームスーパー800、ビクセン GP-D
 - セイコーエプソン GT-9300UFSでフィルムスキャン、ステライメージ4で周辺減光の補正など
 
- 撮影者コメント:
 フィルムでのんびりと撮っていたので、詳しい撮影時刻は記録していません。その点、デジタル機器は便利ですね。
- 形式:
 - gif動画、16コマ
 - タイトル:
 - 「ペルセウス座流星群GIF動画」
 - 撮影者:
 - からけん
 - 撮影日時:
 - 2004年8月13日 0時43分20秒
 - 撮影地:
 - 神奈川県三浦市
 - 撮影機材等:
 - シグマ 20mm F1.8開放、高感度カメラ(I.I./XX1470S)、I.I.の出力部をソニー DCR-TRV10で接写しDSR-50(DVCAM)にて記録
 - カノープス Let'sEDITでキャプチャ後、Photoshop7.0でトリミング、GifProにて16コマをアニメーション化
 
- 撮影者コメント:
 はくちょう座の羽を横切る流星でした。最後のコマが流星痕のようになっていますが、I.I.の蛍光体の残光特性です。痕の継続時間は1秒程度でした。
- タイトル:
 - 「ペルセウス座流星群」
 - 撮影者:
 - 千葉 勝美
 - 撮影日時:
 - 2004年8月12日 22時52分、露出 20秒
 - 撮影地:
 - 群馬県吾妻郡六合村 野反湖キャンプ場
 - 撮影機材等:
 - MC ZENITAR-M 16mm F2.8開放(ロシア製対角魚眼)、キヤノン EOS Kiss Digital(ISO 1600、RAW)、三脚で固定撮影
 - ステライメージ4で処理
 
- 撮影者コメント:
 期待していた以上の流星の数でしたが、フレームに入ったのはこの一枚だけでした。流星の位置も右下でバランスの悪い写真ですが投稿しました。
- タイトル:
 - 「ペルセウス座流星群」
 - 撮影者:
 - 横山 満
 - 撮影日時:
 - 2004年8月12日 1時0分〜4時30分、露出 1〜5分
 - 撮影地:
 - 宮崎県 五ヶ瀬スキー場
 - 撮影機材等:
 - シグマ 8mm F4開放、キヤノン EOS Kiss Digital(ISO 1600)、タカハシ EM-10にて追尾
 - 数十枚撮影の中から流れ星だけを合成
 
- タイトル:
 - 「ペルセウス座流星群」
 - 撮影者:
 - 山口 一夫
 - 撮影日時:
 - 2004年8月12日 3時16分50秒
 - 撮影機材等:
 - ニコン 84mm F1.8→2.4、富士写真フイルム FinePix S2 Pro
 
- 撮影者:
 - 山田 昇
 - 撮影日時:
 - 2004年8月13日 2時11分、露出 30秒
 - 撮影地:
 - 静岡県富士宮市 猪の頭林道
 - 撮影機材等:
 - シグマ 28mm F1.8開放、ニコン D70(ISO 800相当)、ペンタックス MS3で自動追尾
 - 花子フォトレタッチにてトリミング
 
- 撮影者コメント:
 D70で初めて星を撮りました。レンズ開放とリモコンを使わず手動でシャッターを切ったため、星像が歪んでしまいました。
- タイトル:
 - 「カシオペア座付近のペルセウス座流星」
 - 撮影者:
 - 山本 弘志
 - 撮影日時:
 - 2004年8月12日 0時39分4秒、露出 56秒
 - 撮影地:
 - 滋賀県高島郡新旭町
 - 撮影機材等:
 - キヤノン EF-S 18-55mm F3.5-5.6USM(18mm F3.5開放で使用)、キヤノン EOS Kiss Digital(ISO 400)、三脚にて固定撮影
 - Photoimpact6にて明度・コントラスト調整
 
- 撮影者コメント:
 カシオペア座の方向を中心に25枚撮影したうちの1枚に流星が流れてくれました。子供たちと三人で同時に見ることができた流星の一つです。この日は極大と予測されていた前日でしたが、夕方以降も快晴だったので急遽、観察・写真撮影に出かけました。午前0時ごろから約1時間の間に15個の流星を眼視で確認することができました。


















