【イベント情報】講演会「最新CGで見る宇宙の姿」
【2008年9月12日 国立天文台 アストロ・トピックス(410)】
10月11日に、郡山市ふれあい科学館では渡部潤一氏を講師に迎え講演会「最新CGで見る宇宙の姿」を開催する。プラネタリウムの中で、CGを交えて「地球や月はどのように誕生したのか」などといった興味深い内容が語られる。
アストロ・トピックスより
最新鋭のプラネタリウムを持つ科学館で、天文学の話を聴いてみませんか。満天の星空のもと、CG(コンピュータ・グラフィックス)を交え、最新の宇宙の姿をご紹介します。
- ■ イベント名:
 - 講演会「最新CGで見る宇宙の姿」
 - ■ 開催日時:
 - 2008年10月11日(土)16時〜17時15分
 - ■ 場所:
 - 郡山市ふれあい科学館 23階宇宙劇場
(福島県郡山市駅前二丁目11番1号 ビッグアイ) - ■ 交通:
 - JR郡山駅西口から徒歩約1分
 - ■ 対象:
 - とくに制限はありませんが、講演内容は主に小学校3年生以上を想定したものです。
 - ■ 主催:
 - 国立天文台、郡山市ふれあい科学館
 - ■ 内容:
 - 講演タイトル「最新CGで見る宇宙の姿」(渡部潤一(国立天文台 天文情報センター長)
      
- 地球や月はどのように誕生したのか?
 - 土星の環はどうなっているのか?
 - 火星には水はあるのか?
 
 - ■ 定員:
 - 220名(申し込み先着順)
 - ■ 入場:
 - 無料
 - ■ 申し込み方法:
 - 9月13日(土)午前10時より、先着順に受け付けます
     
- 電話:郡山市ふれあい科学館 Tel:024-936-0201
※受付時間は、10:00-17:00 (休館日を除く) - 郡山市ふれあい科学館:(22階 インフォメーション)
 - インターネットのホームページ:「最新CGで見る宇宙の姿」(国立天文台)
(※9/11より先行受付開始) 
 - 電話:郡山市ふれあい科学館 Tel:024-936-0201
 - ■ 問い合わせ先:
 - 国立天文台 天文情報センター
電話:0422-34-3688(平日 9:00-18:00) - ■ その他:
 - この講演会は、「第20回全国生涯学習フェスティバル まなびピアふくしま 2008」の参加事業、および「世界天文年2009公認プレイベント」です。
 






