11月29日、宇宙・自然学校『宇宙に生命を探る』
【2009年11月11日 岡山県浅口市】
岡山県浅口市では、11月29日に「宇宙☆自然学校」を開催する。「宇宙に生命を探る」をテーマに掲げ、地球における生命の発生から進化の歴史、さらに近年注目を浴びている「スーパーアース」についてなど、各分野で活躍中の6名の講師を招き、講演会とパネルディスカッションを行う。
岡山県浅口市では、毎年「宇宙☆自然学校」を開催しています。
今年は世界天文年を記念して、11月29日(日)に「宇宙に生命を探す」をテーマに、各研究の最先端で活躍する講師陣をお招きして開催します。
ぜひお誘いあわせの上、ふるってご参加ください。
- ■ 開催日時:
 - 2009年11月29日(日) 9:15〜18:00
 - ■ 場所:
 - 浅口市中央公民館(岡山県浅口市鴨方町)
 - ■ 対象:
 - 中学生以上の一般の方(50名程度の予定)
 - ■ 参加費:
 - 500円(飲み物代実費)
 - ■ 申込み方法(電話かウェブページ、いずれからもお申込みいただけます):
 - 
      
- 国際文化交流課(TEL: 0865-44-7055)
 - 岡山天文博物館: 世界天文年2009記念 宇宙☆自然学校『宇宙に生命を探る』
 
 - ■ 申込み期限:
 - 11月13日(金)まで
※受付終了後も定員に余裕がある場合には受け付けます。上記申込み先までお問い合わせください - ■ プログラム:
 - テーマI 「地球と生命」 9:30〜12:00
     
- 「地球環境の変遷と生命」 千葉仁氏(岡山大学教授)
 - 「生命のしくみ」 佐藤公行氏(岡山大学名誉教授)
 
 - テーマII 「太陽系外惑星」 13:00〜15:30
     
- 「太陽系外惑星の注目株 − スーパーアース」 井田茂氏(東京工業大学教授)
 - 「星のふらつきをとらえる」 佐藤文衛氏(東京工業大学助教)
 - 「星の明るさの変化で系外惑星を調べる」 大島修氏(水島工業高等学校教諭)
 
 - テーマIII 「宇宙の生命」 16:00〜18:00
     
- 「宇宙の生命」 長沼毅氏(広島大学准教授)
 - パネルディスカッション 全講師
 
 - ■ 問い合わせ:
 - 
    
- 浅口市教育委員会 国際文化交流課(TEL: 0865-44-7055)
 - 岡山天文博物館(TEL: 0865-44-2465)
 
 - ■ 主催:
 - 浅口市中央公民館、岡山天文博物館
 - ■ 共催:
 - 国立天文台岡山天体物理観測所
 - ■ ウェブページ:
 - 岡山県浅口市: 世界天文年2009記念 宇宙☆自然学校『宇宙に生命を探る』
 - 岡山天文博物館: 宇宙☆自然学校「宇宙に生命を探る」
 






