ハッブルがとらえた衝突銀河NGC 7714
【2015年1月30日 ヨーロッパ宇宙機関】

    ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた銀河NGC 7714(提供:ESA, NASA. Acknowledgement: A. Gal-Yam (Weizmann Institute of Science)
うお座の方向1億光年彼方にあるNGC 7714は、青い渦巻の腕や、茶色っぽく淡いリングが特異な形を見せる銀河だ。1、2億年前、別の銀河NGC 7715(この画像には写っていない)が接近した時にお互いの重力によりこのような変形が起こった。
NGC 7714から引きずり出された青い星々の連なりを通してNGC 7715から物質が流入し、それを材料としてNGC 7714の中心部では明るい大質量星が爆発的に生み出されている。NGC 7714で生まれる星々の多くは「ウォルフライエ星」という種類の恒星で、太陽の数十倍もの重さでひじょうに明るく、激しい恒星風を吹き出している。
〈参照〉
〈関連リンク〉
- ESA.Hubble: http://www.spacetelescope.org/
 - 星ナビ.com こだわり天文書評:
 
〈関連ニュース〉
- 1999/08/23 - 相互作用銀河NGC7714に出現した超新星1999dn
 - 衝突銀河:
        
- 2014/07/10 - 詳しくわかった、「傘銀河」にたなびく星々の運動
 
 
関連記事
- 2023/10/13 天文学者と市民天文学者とのタッグで解明した銀河進化の謎
 - 2023/10/05 120億年前の初期宇宙で衝突合体中の赤ちゃん銀河
 - 2023/01/27 銀河中心から外れた位置に見つかった巨大エネルギー源
 - 2022/09/06 材料を放り出され、星形成を止めてしまった銀河
 - 2019/11/06 研究者と共に銀河の謎に挑戦!市民参加プロジェクト「GALAXY CRUISE」
 - 2019/06/21 観測史上最遠の合体銀河の証拠
 - 2018/11/14 衝突銀河の中心で成長中、衝突間近のブラックホールペア
 - 2017/09/11 銀河衝突で作る星の材料、衝撃波で作られる水素分子
 - 2017/03/30 超大質量ブラックホールからのアウトフロー内に幼い星の集団
 - 2016/03/09 126億光年彼方の宇宙で成長中の小さな銀河
 - 2015/08/18 花火のような銀河の衝突現場
 - 2014/09/17 銀河衝突で作られる巨大ガス円盤
 - 2014/08/28 アルマやケックIIで観測、衝突銀河のベストショット
 - 2014/04/04 対照的な銀河、NGC 1316とNGC 1317
 - 2013/06/28 卵を抱くペンギンのようなペア銀河 Arp 142
 - 2013/05/01 合体銀河から広がる700万度の高温ガス雲
 - 2012/02/14 すばるが写した「星の小川」 矮小銀河の合体現場
 - 2011/11/24 銀河の衝突現場に星の芽を観測
 - 2011/04/22 ハッブル21周年記念に銀河のバラを 衝突銀河Arp 273
 - 2011/02/10 ブラックホール製 銀河のペアリング
 








![[アストロアーツ かけはしプロジェクト:つなげよう日本 子供達の未来を守るために]](https://www.astroarts.co.jp/official/kakehashi/image/kakehashi_s.jpg)