世界初、金星全領域の雲の動きを可視化
【2019年10月31日 地球電磁気・地球惑星圏学会】
金星は地球と似た大きさの地球型惑星だが、環境は地球と大きく異なっている。地表は高温高圧であり、二酸化炭素を主成分とする濃い大気の上空には厚い硫酸の雲が浮かんでいる。また、金星には自転の60倍も速い「スーパーローテーション」と呼ばれる高速風が吹いている。
スーパーローテーションを発生させ維持するメカニズムはまだ解明されていないが、熱潮汐波と呼ばれる、太陽光による大気加熱で昼側と夜側に異なる風のパターンを作る惑星スケールの波によって、大気が加速されスーパーローテーションを維持するという可能性が考えられている。しかし、これまでの金星観測では太陽光に照らされた雲を観測してきたため、夜側を含めた実際の熱潮汐波による大気の運動はわかっていなかった。
東京大学、立教大学などの研究チームは、金星探査機「あかつき」の中間赤外カメラLIRが得たデータを解析し、金星の夜側の雲頂(高度70km付近)における温度構造や雲の動きを調べた。この研究で取り入れられた新たな画像解析手法により、約0.1度というわずかな温度差の分布を可視化することに成功した。
可視化された温度分布の画像には筋状や粒状の模様が見られ、雲の中で生じている未知の気象現象を現しているものと考えられる。これらの模様を追跡することで、雲が昼側では極向きに流れ、夜側では赤道向きに流れる傾向にあることがわかった。夜側の赤道向きに流れる傾向を観測によりとらえたのは今回の研究が世界初であり、理論的に予測される熱潮汐波の性質を裏付ける結果となっている。
今後、雲の動きをより精密に解析して風速を求め、熱潮汐波の空間構造を明らかにすることで、熱潮汐波のスーパーローテーションへの影響を見積もるなど、スーパーローテーションのメカニズムの解明へ近づくことが期待される。
〈参照〉
〈関連リンク〉
関連記事
- 2025/01/17 2025年1月中旬 金星と土星が接近
- 2025/01/10 2025年1月10日 金星が東方最大離角
- 2024/12/26 2025年1月3日 細い月と金星が接近
- 2024/11/28 2024年12月5日 細い月と金星が接近
- 2024/10/28 2024年11月5日 細い月と金星が並ぶ
- 2024/10/18 2024年10月下旬 金星とアンタレスが接近
- 2024/09/10 2024年9月中旬 金星とスピカが接近
- 2024/08/29 2024年9月5日 細い月と金星が大接近
- 2024/07/29 2024年8月上旬 金星とレグルスが大接近
- 2024/07/25 【特集】宵の明星 金星(2024~2025年)
- 2024/05/27 宇宙生命探査の鍵となる「太陽系外の金星」を発見
- 2024/03/14 2024年3月下旬 金星と土星が大接近
- 2024/02/15 2024年2月下旬 金星と火星が大接近
- 2023/12/29 2024年1月9日 細い月と金星が並ぶ
- 2023/12/19 金星の赤道ジェットの生成・変動メカニズムを解明
- 2023/12/01 2023年12月10日 細い月と金星が接近
- 2023/11/22 2023年11月下旬 金星とスピカが接近
- 2023/11/02 2023年11月10日 細い月と金星が接近
- 2023/10/17 2023年10月24日 金星が西方最大離角
- 2023/10/03 2023年10月11日 細い月と金星が並ぶ