爆発前にまいた物質で急増光する超新星
【2022年1月24日 カブリIPMU】
2018年6月にヘルクレス座の銀河に出現したSN 2018cow(愛称「COW」)(*1)と同年9月にヘルクレス座の別の銀河に発見されたSN 2018gep(愛称「GEP」)は、既知のものと大きく異なる超新星だった。どちらも明るさがピークに達するのが極めて速く(COWは約1日、GEPは3日)、ピーク時の真の明るさが通常の超新星の10~100倍に達し、その後減光するのも速かったのだ。こうした天体は「FBOT(Fast Blue Optical Transient)」と呼ばれているが、なぜこのような挙動を示すのか、またその挙動がどのような星の進化・爆発によるものなのかは、これまで謎だった。
1: リリース元ではAT 2018cowと表記されていますが、本記事ではSN 2018cowとします。
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(カブリIPMU)のShing-Chi Leungさん (現:米・カリフォルニア工科大学) 、野本憲一さんは2つの国際研究チームを組織し、COWとGEPそれぞれの爆発メカニズムを調べた。
2つの超新星の光度変化に合うようなモデルを探した結果、星の周囲に放出されていた物質に爆発の衝撃波がぶつかることで明るく輝き、この星周物質が急激に膨張することですぐに減光するのだという結論が得られた。星周物質がなかった場合には、明るくなるまでにはるかに時間が掛かってしまうという。
増光の鍵を握る星周物質は、爆発前に恒星から放出されたのだと考えられる。太陽の80倍から140倍もの質量を持つ極めて重い恒星では内部が超高温になり、光子から電子と陽電子のペアが生成されるほどに達する。電子とその反物質である陽電子はすぐに大きなエネルギーを生みながら衝突するので、電子・陽電子のペアが次々と生じることで恒星は不安定になる。その結果として、星全体が吹き飛ぶには至らないものの、多量の質量が失われて星周物質となる。残された中心部分は引き続き核融合反応を続け、最後に超新星爆発を起こす。
今回の研究結果は、FBOTの明るさに星周物質が深く関わっていることを示唆するものだ。研究チームでは、大質量星でパルス状に起こる脈動の大きさの違いによって放出される星周物質の量が変わり、それがFBOTの挙動のばらつきを生み出すのではないかと提案している。星周物質の質量がCOWやGEPについて予想された量より大きければ、明るさがピークに達するまでに時間がかかる。極めて明るいが増光まで時間がかかる超高輝度超新星は、このように説明できるかもしれない。
今後Leungさんたちは星周物質と超新星の関連についての研究を進め、星周物質の発生メカニズムについても探ることを計画している。
〈参照〉
- Kavli IPMU:急激に明るくなり超高輝度で輝く新タイプの超新星の爆発メカニズム
- The Astrophysical Journal:論文
〈関連リンク〉
- Transient Name Server:
関連記事
- 2025/01/16 板垣さん発見の超新星を東アジアの電波望遠鏡で観測研究
- 2024/12/20 大野さん、きりん座の銀河に初めて超新星発見
- 2024/12/12 板垣さん、うしかい座の銀河に超新星を発見、今年7個目
- 2024/11/18 板垣さん、きりん座の銀河に超新星を発見、今年6個目
- 2024/10/31 板垣さん、やまねこ座の銀河に超新星を発見、今年5個目
- 2024/09/13 板垣さん、アンドロメダ座の銀河に超新星を発見、今年4個目
- 2024/03/28 板垣さん、今年3個目の超新星をかみのけ座の銀河に発見
- 2024/01/24 2023年度日本天文学会各賞の受賞者発表 板垣さん、西村さんら
- 2024/01/22 大越さん、ヘルクレス座の銀河に初めて超新星発見
- 2024/01/15 【使いこなし講座】あなたの知らないステラナビゲータ~明るさが変わる星~
- 2024/01/15 板垣さん、今年2個目の超新星をきりん座の銀河に発見
- 2024/01/09 板垣さん、おとめ座の銀河に超新星発見
- 2023/12/15 西村さんが初の超新星発見、板垣さんは通算176個目の発見
- 2023/11/16 板垣さん、今年5個目の超新星を発見
- 2023/11/01 板垣さん、前回から5日後に今年4個目の超新星を発見
- 2023/10/30 板垣さん、今年3個目の超新星を発見
- 2023/08/23 明るい重力崩壊型超新星の周りは、元素も豊富か
- 2023/05/22 板垣さん、回転花火銀河に明るい超新星を発見
- 2023/05/18 時間差で現れた超新星の重力レンズ像でハッブル定数を測定
- 2023/03/06 超新星の電波再増光が示す連星進化の道筋