明るい超新星2022hrsが見ごろ
【2022年5月2日 高橋進さん】
超新星2022hrs(SN 2022hrs)は4月16日に、山形県の板垣公一さんが口径0.5mの天体望遠鏡にCCDを取り付けておとめ座の銀河NGC 4647を撮影した画像より発見された超新星です。発見の5時間後にイタリア超新星探索プロジェクト(italiansupernovae.org)の口径0.2m望遠鏡に取り付けたFOSC-ES32分光器により低解像度のスペクトルが撮られ、このスペクトルから超新星2022hrsが極大のおよそ2週間前のIa型超新星であることがわかりました。
超新星は大質量星の重力崩壊によって生じるII型やIb型、Ic型と、今回の超新星2022hrsのように近接連星系で生じるIa型があります。Ia型のモデルのうち近接連星系を構成するのが白色矮星と主系列星の場合は、主系列星から白色矮星に向かって質量流入が起こります。白色矮星は重力を電子縮退圧で支えていますが、支えることができるのは白色矮星の質量が太陽質量の1.38倍(チャンドラセカール限界質量)までです。この限界を超えると電子縮退圧では重力を支えることができなくなり、超新星爆発が起こるのです。
超新星2022hrsは発見時の15等からじわじわと明るくなっていき、2週間後の4月末ごろにはおよそ12.5等の極大光度に達したとみられます。これは今年これまでに出現した超新星の中では最も明るいものです。今後はゆっくりと暗くなっていくものと思われますが、当面は(超新星としては)見やすい状態が続きますので、ぜひ撮影、観測にチャレンジしてみてください。
超新星2022hrsが出現した銀河NGC 4647はおとめ座銀河団の中にある11.3等の渦巻銀河で、すぐそばに大きな9.8等の楕円銀河のM60があります。画像で見ていると接触しているようにも見える2つの銀河ですが、実際には距離が600万光年も離れており、NGC 4647はおとめ座銀河団の端のほうにある銀河です。
〈関連リンク〉
- 板垣公一さんのウェブサイト「Supernova」
- 国立天文台:日本人が発見した超新星一覧
- Latest Supernovae
- アストロアーツ 天体写真ギャラリー:新星・超新星・突発天体
関連記事
- 2025/01/16 板垣さん発見の超新星を東アジアの電波望遠鏡で観測研究
- 2024/12/20 大野さん、きりん座の銀河に初めて超新星発見
- 2024/12/12 板垣さん、うしかい座の銀河に超新星を発見、今年7個目
- 2024/11/18 板垣さん、きりん座の銀河に超新星を発見、今年6個目
- 2024/10/31 板垣さん、やまねこ座の銀河に超新星を発見、今年5個目
- 2024/09/13 板垣さん、アンドロメダ座の銀河に超新星を発見、今年4個目
- 2024/03/28 板垣さん、今年3個目の超新星をかみのけ座の銀河に発見
- 2024/01/24 2023年度日本天文学会各賞の受賞者発表 板垣さん、西村さんら
- 2024/01/22 大越さん、ヘルクレス座の銀河に初めて超新星発見
- 2024/01/15 【使いこなし講座】あなたの知らないステラナビゲータ~明るさが変わる星~
- 2024/01/15 板垣さん、今年2個目の超新星をきりん座の銀河に発見
- 2024/01/09 板垣さん、おとめ座の銀河に超新星発見
- 2023/12/15 西村さんが初の超新星発見、板垣さんは通算176個目の発見
- 2023/11/16 板垣さん、今年5個目の超新星を発見
- 2023/11/01 板垣さん、前回から5日後に今年4個目の超新星を発見
- 2023/10/30 板垣さん、今年3個目の超新星を発見
- 2023/08/23 明るい重力崩壊型超新星の周りは、元素も豊富か
- 2023/05/22 板垣さん、回転花火銀河に明るい超新星を発見
- 2023/05/18 時間差で現れた超新星の重力レンズ像でハッブル定数を測定
- 2023/03/06 超新星の電波再増光が示す連星進化の道筋