AstroArts Topics

天文現象

2025年3月2日 細い月と金星が並ぶ

2025/02/20
2025年3月2日の夕方から宵、西の低空で細い月と金星が並ぶ。

2025年3月1日 細い月と水星が大接近

2025/02/20
2025年3月1日の夕方、西の低空で細い月と水星が大接近する。

2025年3月の星空ガイド

2025/02/20
見どころ/金星(夕方)、火星(夕方~未明)、木星(夕方~深夜)/1日夕方:細い月と水星が大接近/2日夕方~宵:細い月と金星が並ぶ/5日深夜:プレアデス星団食/8日:水星が東方最大離角/14日:ハワイなどで皆既月食/24日:土星の環の消失/29日:ヨーロッパなどで部分日食

長周期変光星うさぎ座R、約30年ぶりの暗い極小

2025/02/19
ミラ型変光星うさぎ座Rは今年1月上旬に極小を迎えて最も暗くなった。ここ数シーズンは極小光度がどんどん暗くなっていて、この傾向が今後も続くか注目される。

2025年2月下旬 水星と土星が大接近

2025/02/17
2025年2月下旬ごろ、夕方の西の低空で水星と土星が大接近する。最接近は2月25日ごろ。

宵空で急増光中、くじら座の変光星ミラ

2025/02/12
この春に極大を迎えると予想されている変光星、くじら座のミラが、この1週間で約1等級も明るくなってきた。観測条件はあまり良くないが、できる限り変化を追ってみたい。

AIも月にうさぎを見る?なぜ人は月にうさぎを見た?

2025/02/05
AIが月の模様をどのように見立てるかを調べたところ、「うさぎ」とする確率は非常に低いことが示された。人の認識との違いは何か、どのように「月のうさぎ」が広まったのか、興味深い調査結果だ。

2025年2月9日 月と火星が大接近

2025/02/03
2025年2月9日の夕方から10日の未明、月と火星が大接近する。

2025年2月2日 細い月と金星が並ぶ

2025/01/24
2025年2月2日の夕方から宵、西南西から西の低空で細い月と金星が並ぶ。

2025年2月1日 土星食/細い月と土星が接近

2025/01/24
2025年2月1日の12時30分ごろから13時30分ごろ、月が土星を隠す土星食が起こり、南関東などを除く日本の広範囲で見られる。さらに食の後の夕方から宵、西南西の低空で細い月と土星が接近する。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

2025年2月上旬 金星と海王星が接近

2025/01/24
2025年1月下旬から2月上旬ごろ、夕方から宵の西南西の低空で金星と海王星が接近する。最接近は2月1日ごろ。

2025年2月の星空ガイド

2025/01/24
見どころ/金星(夕方~宵)、火星(夕方~未明)、木星(夕方~未明)、土星(夕方~宵)/1日昼:土星食/1日夕方~宵:細い月と土星が接近/2日夕方~宵:細い月と金星が並ぶ/9日夕方~10日未明:月と火星が大接近

2025年1月下旬 火星とポルックスが接近

2025/01/15
2025年1月中旬から2月上旬ごろ、火星とふたご座の1等星ポルックスが接近する。最接近は1月22日ごろ。

2025年1月 アトラス彗星が0等前後

2025/01/14
2025年1月の中旬から下旬、アトラス彗星(C/2024 G3)が夕方の西南西の超低空に0等前後で見えると予測されている。

2025年の主要なミラ型変光星の光度変化予測

2025/01/09
数か月以上の長い周期で明るさが大きく変わるミラ型変光星のうち主なものについて、2025年の光度変化の予測グラフを紹介しよう。今年はくじら座のミラ、はくちょう座χなどがおすすめだ。

2025年1月中旬 金星と土星が接近

2025/01/09
2025年1月中旬から下旬ごろ、夕方から宵の南西から西南西の低空で金星と土星が接近する。最接近は1月18日ごろ。

2025年1月17日 火星がふたご座で衝

2025/01/09
2025年1月17日、火星がふたご座で衝(太陽‐地球‐火星がまっすぐに並ぶ位置関係)となる。

2025年1月12日 火星が地球と最接近

2025/01/03
2025年1月12日、火星と地球が約9600万kmの距離まで最接近する。

2025年1月10日 金星が東方最大離角

2025/01/03
2025年1月10日、夕方から宵の南西の空で輝いている宵の明星の金星が太陽から最も離れて東方最大離角となる。

土星の環消失!皆既月食!2025年おすすめ天文現象10選

2025/01/02
2025年は16年ぶりとなる「土星の環消失」シーズン。さらに、全国で皆既月食も見られます。2025年に見られるおすすめ現象をピックアップしました。