星座八十八夜 #1 「こと座」の「織り姫」を探そう

このエントリーをはてなブックマークに追加
夏の星空にまつわる物語の中で、日本で最もよく知られている「七夕物語」。七夕物語の織り姫・ベガを持つ星座〈こと座〉とはどのような星座なのでしょうか?

【2023年7月4日 アストロアーツ

星座八十八夜

「スマホで楽しむ星空入門」より抜粋)

見どころ

7月7日の七夕(たなばた)のころなら東の空、8月ならば南の空を見上げると、明るい星が3つ、大きな三角形を描いて輝いています。これが「夏の大三角」で、〈こと座〉のベガ、〈わし座〉のアルタイル、そして〈はくちょう座〉のデネブの3つの1等星でできています。このうち、最も明るいのは〈こと座〉のベガです。ベガのわきに、4つの星が平行四辺形のように並んでいて、たて琴の形を作っています。

こと座

ベガから少し東側に目を移したところにあるのが〈こと座〉のε星「ダブル・ダブルスター」です。双眼鏡で見ると、2つの星が並んで見え、さらに大型の望遠鏡ではそれらの星がさらに2つずつに分離し、計4つあるのを見ることができます。こと座の中心には、惑星状星雲M57があり、「リング星雲」と呼ばれ親しまれています。

星座の起源

中国では、ベガまたはベガとζ星とε星の3つを「織女(しょくじょ)」と呼んでいました。織女は七夕伝説の織り姫でもあります。日本では、ベガを「七夕」「織り姫」「七夕つめ」「めん七夕」、ζ星とε星の2つを「七夕の子ども」と呼んでいました。

星座の物語

ギリシア神話では、音楽家オルフェウスが持っていたたて琴、または、同じく音楽家のアリオンが持っていたたて琴が天に昇ってこの星座になったと伝えられています。

88星座の見所を紹介!「スマホで楽しむ星座入門」

ムック「スマホで楽しむ星空入門」は、いつどのように見えるの?星座誕生の由来は?などを星座一つ一つについて紹介。星空観察の入門にピッタリな一冊です。神話のエピソードや星座どうしの意外なつながりなども見えてきますよ。デジタルアーティストKAGAYAの美しいイラストが誌面を彩ります。

「スマホで楽しむ星空入門」は星図アプリ「星空ナビ」とも連動。二次元コードをスマートフォンで読みとると、夜空の中で星座が見える方向を教えてくれる「ガイド機能」が使えます。見つけにくい星座も「星空ナビ」を使って、実際の夜空で探してみましょう!

スマホ星座入門

関連記事