23日に「ステライメージで日食コロナ画像処理」ライブ配信
【2024年4月18日 アストロアーツ】
現地時間4月8日に、中心食帯が北米を横断する皆既日食が起こりました。曇りの予報でしたが、無事に見られたという方も多くいらっしゃったようです。
今回の配信のテーマは、皆既日食の見どころである「太陽コロナ」の画像処理。1枚撮りのコロナの流線を再現する方法から、多段階露光の画像を合成して内部コロナから外部コロナまでを綺麗に見せる方法まで、徹底解説します。
日食の画像処理に興味がある方は、ぜひご視聴ください。
《詳細》
- ■ 日時:
-
- 2024年4月23日(火) 19:00~(30分程度を予定)
- ■ 講師:
-
- 上山治貴(株式会社アストロアーツ)
- ■ URL:
-
- YouTube Live:https://youtu.be/0QDCuBpNTdU
上記日時に配信が開始されます。終了後も同じURLでアーカイブをご覧いただけます。
- YouTube Live:https://youtu.be/0QDCuBpNTdU
- ■ 視聴料:
-
- 無料
- ■ 申し込み:
-
- 不要。開始時間に上記YouTubeページにアクセスしてください
〈関連リンク〉
- ステライメージ9
- アストロアーツ 講習会
- アストロアーツ YouTubeチャンネル
- 星空ガイド:皆既日食撮影法 / 皆既日食の画像処理
- アストロアーツ 天体写真ギャラリー:日食
関連記事
- 2025/04/02 星ナビ5月号は「星空タイムラプス動画」と「星のふるさと納税」
- 2025/03/25 天体画像処理ソフト「ステライメージ10」&「公式ガイドブック」発売!10.0aアップデータ、試用版も公開
- 2025/03/21 2025年3月29日 部分日食(北大西洋、ヨーロッパなど)
- 2025/03/19 月着陸船「ブルーゴースト」ミッション終了、日食撮影など目標を100%達成
- 2025/03/13 ステライメージ10発売直前!機能紹介トークライブを19日配信
- 2025/03/04 星ナビ4月号は「土星の環が消失」と「オーロラの色の謎」
- 2025/02/21 CP+2025にアストロアーツ出展、星ナビ編集部の講演も2本
- 2025/01/22 天体画像処理ソフト「ステライメージ10」、3月発売予定!
- 2024/12/05 12月10日にYouTubeライブ「ステラナビゲータでシミュレーション ふたご座流星群&プレアデス星団食」
- 2024/11/19 11月26日にYouTubeライブ「ステラナビゲータで土星食をシミュレーション」
- 2024/10/04 10月11日にYouTubeライブ「ステラナビゲータで紫金山・アトラス彗星を100倍楽しむ!」
- 2024/09/26 2024年10月3日 金環日食(南太平洋、チリ、アルゼンチン)
- 2024/09/06 日食ソフト「エクリプスナビゲータ」用日食要素を公開 10月2日金環日食の月縁補正に対応
- 2024/07/30 8月6日にオンライン無料講座「ステラナビゲータでペルセウス座流星群に備えよう」
- 2024/07/26 8月2日にYouTubeライブ「ステラナビゲータの番組エディタを使ってみよう!」
- 2024/07/02 7月9日にYouTubeライブ「ステラナビゲータのカスタムコントロールを使ってみよう!」
- 2024/06/28 ステライメージでZWO Seestar S50の撮影画像を処理しよう
- 2024/04/24 「ステライメージ9」9.0oアップデータ公開 サポートするカメラの追加およびステラショット3への対応
- 2024/04/11 ステライメージ活用法:皆既日食の画像処理
- 2024/04/11 17日に「ステライメージで彗星画像処理」ライブ配信