星ナビ
2018年6月号

⭐ 主な内容

CMOSカメラで惑星を撮る「1 惑星撮影用の望遠鏡とカメラ」

デジタル天体写真全盛の今、惑星写真に関しても銀塩時代とはまったく違ったアプローチが主流になっている。近年、より高性能なCMOSカメラが使われるようになり、さらなる高画質化が図られている。惑星撮影を始めるにあたり習得すべきノウハウを解説していく。

「真夜中の3惑星」夏の星座に君臨する火星、木星、土星

この6月の日没時にはてんびん座にある木星が、金星に次ぐ威光を南東の空で放っている。木星が南中するころにはいて座にある土星が南東の空から姿を現し、そして深夜には、やぎ座にある火星がやはり南東の空に登場する。この夏の主役となる惑星たちの見え方と観察のポイントを案内する。

「Deepな天体写真」分子雲4 淡い星雲を描出する画像処理

いよいよ分子雲画像の強調処理について解説します。分子雲の強調処理について具体的な工程を解説するだけでなく、処理ノートの有用性や工程の動画記録などによる処理の見直しなどの実例も紹介します。

エーゲ海の風 第2回「姿を変えた星座たち〈前編〉 古代メソポタミアからの変化」

季節の星座たちとそれらを彩る星座神話が生まれた背景から、古代ギリシアおよびその周辺地域の歴史と文化を紹介していく連載。第2回は主に古代メソポタミアに由来し、古代ギリシアに伝わる過程で変遷した星座たちを紹介する。

🌛 News Watch

  • 「ふるさとチョイス」で火星を見るための望遠鏡
  • 銀河の里キゴ山で北陸初のメガスター×ステラドーム

🌛 Topics & reports

  • 世界天文コミュニケーション会議2018 福岡で開催

🌛 パオナビレポート

  • 春を呼ぶ天文学会年会 千葉大学で開催

🌠 コーナー連載

  • 天体写真の世界 宇宙は美しい 113「青い馬頭星雲」
  • 由女のゆるゆる星空レポ 星の召すまま 第43回「ゆるっと仕事帰りに星寄り道」
  • ビジュアル天体図鑑 No.161「円盤を持つ星」
  • 月刊ほんナビ「宇宙を探る思考の旅に出よう」
  • 三鷹の森 211「プロジェクターのトラブル」
  • アクアマリンの誌上演奏会 Stage202「おかげさまで20周年」
  • 天文学とプラネタリウム 第169回「CAP2018に参加してきました(高梨編)」
  • ブラック星博士のB級天文学研究室 50発目「ワールド&ローカルに活躍中~」
  • 天文台マダムがゆく その33「研究者たちのパラダイス!沖縄科学技術大学院大学がすごい」
  • 金井三男のこだわり天文夜話 第二百九話「百年前の皆既日食と新星」
  • Observer's NAVI
  • ネットよ今夜もありがとう
  • 飲み星食い月す #213「南半球への憧れがぎゅっとつまったお手軽ワイン」
  • やみくも天文同好会
  • KAGAYA通信 Vol.117「今年の桜」
  • 銀ノ星 四光子の記憶 181「地球の影を撮る」
  • 6月の星空
  • 6月の月と惑星の動き
  • 6月の天文現象カレンダー
  • 6月の注目天文現象
  • NEWS CLIP 天文界の最新ニュースを解説
  • 新着情報
  • 星ナビひろば 読者の投稿・会誌会報コーナー
  • ギャラリー 読者の写真・イラスト作品などを掲載

☔ お詫びと訂正

p79 金井三男のこだわり天文夜話「百年前の皆既日食と新星」

脚注4に誤記がありました。

誤:西暦1年以降に起こった皆既月食の中では

正:西暦1年以降に起こった皆既日食の中では

読者の皆さまにお詫びし、訂正いたします。

■
惑星の撮影、最新事情
■
アッシリア由来の星座
■
火星大接近を望遠鏡で
■
日本の伝統と世界の天文普及