人工衛星・探査機をシミュレーション - 活用しよう

「ステラナビゲータ」では上空を回る人工衛星や地球を飛び出した探査機のデータを読み込んで、位置をシミュレーションすることができます。地上から人工衛星が明るく見えるタイミングを調べたり、太陽系モードで探査機の軌跡をたどったりしてみましょう。

SN11 …「ステラナビゲータ11」で搭載している機能

Lite …「ステラナビゲータLite」で搭載している機能

このページでは「ステラナビゲータ11」をもとに説明しています。同一機能でも、ステラナビゲータLiteでは表示や操作が一部異なる場合があります。

人工天体の見え方をシミュレーション SN11 Lite

人工天体の見え方をシミュレーション

  • 人工衛星の最新データは「ツール」メニューの「データ更新」ダイアログからダウンロードできるデータに含まれています。またアップデータを適用することで新たな探査機の表示にも対応できるので、ステラナビゲータを最新の状態にしましょう
  • 特定の人工衛星や探査機を見つけるには、「検索バー」に名前を入力する方法が簡単です。虫眼鏡ボタンをクリックすると星図の中央に表示されます
  • 「リボンバー」を使って、星の名前や星座の線などを表示すると、周りに見える星や星座がわかります

太陽系モードで探査機を表示 SN11 Lite

太陽系モードで探査機を表示

  • 「表示形式」を[太陽系]にすると、惑星の軌道と一緒に探査機を表示できます
  • 「探査機」ダイアログで探査機を選び、「表示」と「経路」にチェックを入れると、その探査機が打ち上げられてから現在(ステラナビゲータで設定した時間)までにたどった軌跡が表示されます

人工衛星・探査機に関する様々な機能やコンテンツ SN11 Lite

ステラパネルで流星関連のコンテンツや機能を表示

  • 「ステラパネル」で「人工衛星」「探査機」あるいはそれぞれの名前を検索すると、人工衛星や探査機に関する番組、表示設定を行うための機能などが一覧表示されます。