夜空の暗く澄んだ高原や海辺に出かけ、すばらしい夏の星空にお目にかかれる夏休みシーズンがやってきました。この夏の見どころは、一年中で一番明るい「天の川」、一目でわかる星座たち、望遠鏡で楽しめる惑星、そして「ペルセウス座流星群」と「皆既月食」の2大天文現象。また、自分で工作して観察装置を組み立てたり、星祭りなどのイベントに参加するのも、夏休みならではの楽しみ方です。
天の川に沿って星座を探してみよう
読む
月のクレーターや木星の模様を見てみよう
8月12日から13日、絶好の条件で1時間に50個以上の流星が見られる!
読む(特集ページへ)
8月28日、満月が地球の影に隠される。およそ3年ぶりの現象!
昼間は太陽の観察、夜は自分で組み立てた望遠鏡で月の観察
プラネタリウム・公開天文台・科学館などで星空を楽しもう!
(公開終了)
すばる食シーズン / 瀬名秀明さん連載スタート / 野尻抱影生誕140周年 / 変わる古代ギリシアの歴史 / アトラス彗星(C/2024 G3) / ステライメージ10 / ほか
星座神話でおなじみのギリシア神話を、文化・天文学・古代史の観点から幅広く紹介、考察したムック
2025年の天文現象や星空の様子を紹介したオールカラーのムック。DVDには番組4本とシミュレーションソフトを収録
美しい描画、豊富な天体データ、オリジナル番組エディタなど「星空ひろがる 楽しさひろげる」天文シミュレーション
純国産のオールインワン天体撮影ソフトがパワーアップ。ライブスタックやオートフォーカスなど新機能も搭載
RAW現像からコンポジット、仕上げ調整まで、高速かつ使いやすいインターフェースで快適な天体画像処理を実現
信頼のステラシリーズから最も使われる機能を厳選し、お求めやすい価格でご提供 最新アップデータ:ステラナビゲータLite / ステラショットLite / ステライメージLite
天文現象から最新ニュースまで、スマホをかざすと話題がうかぶ。不思議がいっぱいの星空を楽しもう
天体写真撮影や画像処理、アストロアーツのソフトウェアの使いこなし方法など。オンライン講座のアーカイブ動画も公開しています
日食、流星群などの観測ツアーや、星空の美しい場所へのツアーのご案内
月、惑星、彗星、星雲・星団、天の川、星景、…
PCソフトで撮影&処理。明るい場所でもできる星雲・星団撮影を初歩から解説
CMOSカメラで動画撮影、ステライメージで画像処理
冬の星々のなかでひときわ目立っています。ガリレオ衛星や縞模様を観察しよう
マイナス等級で明るく輝いています。ふたご座の星と並んで「みつご座」に
金星(夕方)、火星(夕方〜未明)、木星(夕方〜深夜)/1日夕方:細い月と水星が大接近/2日夕方〜宵:細い月と金星が並ぶ/5日深夜:プレアデス星団食/…
「星空ガイド」や「特集一覧」もご覧ください