2012年

明け方の東の空、高いところに木星、やや低いところに金星、地平線近くに水星(中旬ごろ)が見えている。14日の3時前後に起こる、月が金星を隠す金星食は必見。早起きして観察してみよう。12日には月と木星の大接近も。
夏の定番、ペルセウス座流星群も見逃せない。ピークは12日深夜〜13日明け方だが、前後数日間は楽しめそうだ。
8月中旬ごろは宵空にも注目。土星とスピカの間を火星が通り抜けていくという面白い光景が見られる。
惑星や流れ星だけでなく、夏の大三角、天の川、さそり座やいて座など見どころがいっぱいの8月。旅や帰省などで条件の良い空を見上げる機会があれば、いつもより長めに星の光を浴びてみよう。

図は、15日の午後8時頃に、南に向かって見上げたときの星空です。
月初めは午後9時頃に、月末は午後7時頃に同じような星空になります。
- 全期間
 - 夏の流星群シーズン
 - 上旬
 - 火星と土星、スピカが並ぶ
 - 上旬
 - 長周期変光星のミラが極大のころ
 - 12日(日)
 - 月と木星が大接近
 - 12日(日)
 - ペルセウス座流星群が極大
 - 14日(火)
 - 金星食
 - 15日(水)
 - 金星が西方最大離角
 - 16日(木)
 - 水星が西方最大離角、細い月と接近
 - 22日(水)
 - 月と火星が接近、土星とスピカも並ぶ
 - 25日(土)
 - 海王星がみずがめ座で衝
 
水星
| 上旬 | 中旬 | 下旬 | |
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
|
| 等級 | 2.5 | 0.2 | -1.0 | 
| 視直径 | 10.2" | 7.8" | 6.0" | 
| 星座 | かに | かに | かに | 
| 現象 | 
    
  | 
||
金星
| 上旬 | 中旬 | 下旬 | |
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
|
| 等級 | -4.4 | -4.3 | -4.3 | 
| 視直径 | 26.6" | 23.6" | 21.3" | 
| 星座 | オリオン | ふたご | ふたご | 
| 現象 | |||
火星
| 上旬 | 下旬 | |
![]()  | 
  ![]()  | 
|
| 等級 | 1.1 | 1.2 | 
| 視直径 | 5.7" | 5.3" | 
| 星座 | おとめ | おとめ | 
| 現象 | ||
木星
| 上旬 | 下旬 | |
![]()  | 
  ![]()  | 
|
| 等級 | -2.2 | -2.3 | 
| 視直径 | 36.4" | 38.4" | 
| 星座 | おうし | おうし | 
| 現象 | 
    
  | 
|
土星
| 上旬 | 下旬 | |
![]()  | 
  ![]()  | 
|
| 等級 | 0.6 | 0.6 | 
| 視直径 | 16.5" | 16.0" | 
| 星座 | おとめ | おとめ | 
| 現象 | ||
天王星・海王星
| 天王星(中旬) | 海王星(中旬) | |
![]()  | 
  ![]()  | 
|
| 等級 | 5.8 | 7.8 | 
| 視直径 | 3.6" | 2.3" | 
| 星座 | くじら | みずがめ | 
| 現象 | ||





















