星ナビ
2025年5月号

⭐ 主な内容

至福の時間を操る星空タイムラプス動画

一定の間隔で撮影した静止画を繋ぎ合わせて動画にした「タイムラプス」は星の位置や雲の流れが刻々と移り変わり楽しい。作例を交えながら、機材や撮影方法を解説していく。

▶ タイムラプス動画の紹介記事(ウェブニュース)はこちら
宇宙が届く 星のふるさと納税

「ふるさと納税」の天文・宇宙関係返礼品をまとめて紹介。食べ物・天文関連施設の限定グッズ・天文機材・プラネタリウムでの特別な体験・星空が楽しめる宿など、様々な返礼品が用意されている。

注目天文機材ピックアップ CP+2025

カメラや写真映像のショー「CP+2025」が今年2~3月に開催された。天文機材メーカーによる新製品やセミナーのトレンドをまとめた。

▶ アーカイブ視聴できるセミナーやトークイベントのまとめ記事(ウェブニュース)はこちら
連載小説「オリオンと猫 野尻抱影と大佛次郎物語」 第3回「シリウスの名残り」

大佛次郎と野尻抱影兄弟をテーマにした小説の第3回。横浜の大佛次郎記念館で働く西宮千里は、大佛の実兄で「星の文人」として知られる野尻抱影の研究を担当することになり、抱影の最初期の作品を調査し始める。コラム「ねこのそぞろ歩き」では「野尻抱影の住んだ町と星の和名」を紹介。

天文外史 「国産反射望遠鏡誕生100年」西村製作所と中村要の挑戦

国産反射望遠鏡製作に力を注ぎ、日本の天文普及に大きな影響を与えた西村製作所と中村 要の歩みを紹介する。

ほのかな天体の輝きを引き出す「ステライメージ10」3月発売

天体画像処理ソフト「ステライメージ」が4年ぶりにバージョンアップし新発売。画像処理のポイントとなる新機能を中心に処理の流れを紹介する。

🌛 News Watch

  • 日本科学未来館で「チ。 ―地球の運動について―」特別展が開催中

🌛 Topics & Reports

  • X線天文衛星「XRISM」が銀河団の「風」をとらえた

🌠 コーナー連載

  • 由女のゆるゆる星空レポ 星の召すまま 第126回「UVレジンで遊ぼう 天文チャーム作り」
  • 最新宇宙像 File017「超新星」
  • 月刊ほんナビ 「生命と水と物質を探る」
  • 三鷹の森 293「政治について」
  • アクアマリンの誌上演奏会 Stage285「カノープス観察記」
  • ブラック星博士のB級天文学研究室 133発目「熊本でもっと、もーっと宇宙にムチュー」
  • 天文台マダムがゆく その116「名探偵マダムが推理! ~国立天文台野辺山がコナンの聖地に!~」
  • 天文学とプラネタリウム 第252回「CERNサイエンスゲートウェイ探訪」
  • Observer's NAVI 変光星「新たな展開を見せるかんむり座T」
  • Observer's NAVI 新天体・太陽系小天体「新彗星C/2025 A6は明るくなるか」
  • ネットよ今夜もありがとう「水谷正則さんのFacebook」
  • 飲み星食い月す #298「星はすばる 日本酒もすばる インパクト大なパッケージ」
  • やみくも天文同好会
  • KAGAYA通信 Vol.200「オリオンの音」
  • 銀ノ星 四光子の記憶 264「春宵カノープス」
  • 5月の星空
  • 5月の月と惑星の動き
  • 5月の天文現象カレンダー
  • 5月の注目天文現象
  • NEWS CLIP 天文界の最新ニュースを解説
  • 新着情報
  • 星ナビひろば 読者の投稿・会誌会報コーナー
  • ギャラリー 読者の写真・イラスト作品などを掲載
■
星空タイムラプス動画
(撮影/中川達夫)
■
星のふるさと納税
■
CP+2025
■
日本科学未来館「チ。」展
■
中村要のエリソン鏡用架台