7月11日に姫路科学館で、関勉氏の講演会
【2010年7月2日 アストロアーツ】
小惑星「姫路」の命名を記念し、池谷・関彗星の発見者としても知られる関勉氏が、7月11日に兵庫県・姫路科学館で講演会を行う。
2010年5月に小惑星「姫路」が誕生しました。「姫路」の発見者である関勉氏が「新天体発見のよろこび」と題して講演を行います。
関氏は東亜天文学会会長で、「池谷・関彗星」など新彗星の発見6個、周期彗星の検出28個、小惑星の発見223個などの成果をあげています。
講演会場には、関氏がフィンレイ周期彗星の検出に用いた自作の22cm反射望遠鏡の実物も展示します。
- ■イベント名:
 - 小惑星「Himeji(姫路)」の誕生記念講演会
 - ■演題:
 - 新天体発見のよろこび
 - ■講師:
 - 関勉
 - ■日時:
 - 2010年7月11日(日)14:00 〜 15:00
 - ■場所:
 - 姫路科学館 4階講義室
 - ■料金:
 - 無料
 - ■参加方法等:
 - 姫路科学館まで電話で申し込み。先着100人
 - ■参加申し込み/お問い合わせ:
 - 姫路科学館 TEL:079-267-3960
 - ■主催:
 - 姫路科学館
 - ■共催
 - 姫路科学館友の会
 
小惑星「姫路」の位置
「(29199) Himeji」を天文シミュレーションソフトウェア「ステラナビゲータ」で表示して位置を確認できます。ご利用の方は、ステラナビゲータを起動後、「データ更新」を行ってください。






