40光年彼方の“太陽”を横切るスーパーアース、地上から観測
【2014年12月2日 CfA】
かに座55番星は40光年彼方にある太陽に似たタイプの星で、その周囲にはこれまでに5つの系外惑星が見つかっている。そのうち最も内側にある惑星、かに座55eが55番星の手前を通過(トランジット)する際のわずかな減光を、スペイン領ラパルマ島の2.5m北欧光学望遠鏡がとらえた。
この惑星(以降55e)の存在は10年前から知られており、地球の倍の大きさを持つスーパーアース(巨大地球形惑星)であることがわかっている。公転周期18時間の55eが55番星の手前を通過する2時間の間、55番星からの光は0.05%遮られる。NASAの「スピッツァー」やカナダの「MOST」といった宇宙望遠鏡でトランジット観測が行われたことはあるが、地上の望遠鏡でこれほどのわずかな減光がとらえられるのは初めてのことだ。
かに座55番星e(右)は、直径が地球のおよそ2倍、重さは8倍のスーパーアースだ(提供:NASA/JPL)
今回の観測は、太陽と似たタイプの恒星(55番星)でのスーパーアース(55e)のトランジットを地上の望遠鏡でとらえた初めての例でもある(*1)。巨大ガス惑星ではなく、地球とそれほどかけ離れていないサイズの惑星のトランジットを観測できたことで、今後多数の同等サイズの惑星の大気成分を地上からでも調べられるという可能性が示された。トランジットの間、恒星の光の一部は惑星の大気ごしに届くからだ。
「少しずつですが、地球の近所にある地球型惑星で生命の兆候を探る可能性に近づいているのです」と研究メンバーのMercedes Lopez-Moralesさんはコメントしている。
1: スーパーアースのトランジットが地上望遠鏡でとらえられたのは、太陽よりはるかに小さい赤色矮星GJ 1214bに次ぐ2例目。
ステラナビゲータで系外惑星の位置を表示
天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ」では、系外惑星が発見された恒星を星図に表示することができます。
- 「ステラナビゲータ10」をご利用の方は、まず「ツール」メニューからデータを更新し、「恒星」ダイアログで「系外惑星をもつ恒星」の「表示」「名称」をオンにします。かに座55番星(「ρ1 Cnc」と表示)を検索してください。
- 9以前のバージョンでは、「コンテンツ」メニュー→「コンテンツ・ライブラリ」から追加天体データ「系外惑星」をダウンロードして、「天体」メニュー→「追加天体」で表示をオンにしてください。
〈参照〉
- CfA: Ground-Based Detection of Super-Earth Transit Paves Way to Remote Sensing of Small Exoplanets
- The Astrophysical Journal Letters: Ground-Based Transit Observations of the Super-Earth 55 Cnc e 論文
〈関連リンク〉
- 系外惑星エンサイクロペディア: http://exoplanet.eu/
- 星ナビ.com こだわり天文書評:
〈関連ニュース〉
- かに座55e:
- 2012/10/15 - 40光年先に発見 地球型ダイヤモンド惑星
- 2012/05/09 - スーパーアースからの光を初検出
- 2011/09/28 - 熱いけれども密度は小さい、蒸気をまとったスーパーアース
- 2007/11/07 - かに座55に、5つ目の系外惑星を発見
関連記事
- 2024/09/11 ホットジュピターの内側で、公転が大きく変動するミニ海王星
- 2024/07/29 「灼熱の土星」型の系外惑星で大気から水蒸気の証拠を検出
- 2024/06/18 想定外の軌道を持つ「ミニ海王星」を発見
- 2024/05/30 ローマン宇宙望遠鏡の系外惑星観測用コロナグラフが準備完了
- 2024/05/27 宇宙生命探査の鍵となる「太陽系外の金星」を発見
- 2024/05/21 超低温の赤色矮星で2例目、地球サイズの系外惑星を発見
- 2024/04/18 植物の排熱が地球や系外惑星に及ぼす影響
- 2023/12/05 共鳴し合う6つ子の系外惑星
- 2023/08/02 蒸発する惑星が引き起こす「しゃっくり」
- 2023/07/28 巨大惑星に収縮する前の塊、若い星の周囲で発見
- 2023/07/27 次々見つかる浮遊惑星、天の川銀河に1兆個以上存在か
- 2023/07/14 公式ブログ:ペガスス座51番星系で新星座を考える
- 2023/05/25 火山活動の可能性がある地球サイズの系外惑星
- 2023/04/21 アストロメトリと直接撮像の合わせ技で系外惑星を発見
- 2023/04/04 「ケプラー」発見の天体で最も近い地球型惑星
- 2023/01/17 光合成の蛍光から系外惑星の生命を探す
- 2022/12/22 低密度の系外惑星、「煮えたぎる海洋惑星」か
- 2022/12/20 地球型惑星の大気は強い紫外線に負けない
- 2022/09/13 低温星のハビタブルゾーンで地球型惑星を発見
- 2022/09/13 惑星系に名前をつけよう!太陽系外惑星命名キャンペーン2022