Location:

星ナビ機材セレクション

「ボーグ125SD(BORG 125SD)」

アストロアーツオンラインショップ特価
458,000円(税込)

※販売を終了しました

星ナビ 2008年5月号

レポート/川村 晶+星ナビ編集部

2008年5月30日

SDで復活

「ボーグ125SD(BORG 125SD)」

トミーテックからボーグ125SDが発売になった。口径125mmのSDアポクロマートレンズを採用した屈折望遠鏡鏡筒だ。かつては口径125mmを超える屈折望遠鏡がラインアップされていたトミーテックだが、ここしばらくは小型機中心の開発が続き、大口径機の新規リリースがなかっただけに要注目の機種といえるだろう。光学系の製造、調整がハイエンド向け望遠鏡を製造するペンタックスの関連企業と公表されていることも話題となっている。

ボーグ125SD 全体像

トミーテックには本格的な赤道儀がラインアップされていないので、ボーグ125SD鏡筒をビクセン製のSXD赤道儀に搭載してみた。鏡筒そのものは3.5kgと軽量なので、赤道儀への負担は軽微だろう。鏡筒バンドも純正品が用意されていないので、タカハシ製の114mm径用鏡筒バンド114S(トミーテックからの購入も可能・17,640円)を併用している。鏡筒バンドは、ぜひとも軽量な純正品を供給してもらいたい。写真のヘリコイドMからアイピースまでのパーツ類は別売。また、ファインダー(写真は旧タイプ・販売終了品)も別売。アリミゾファインダー台座n【7755】(OD特価1,950円)を取り付けることで、ファインダーを脚ごと簡単に着脱できるようになる。

ボーグファン期待のハイエンド機

トミーテックからは、旧トミー時代の90年代から口径125mmのボーグシリーズ屈折望遠鏡対物レンズが3種類発売されていた。アクロマートの焦点距離800mmF6.4、EDアポクロマートの焦点距離1000mmF8と焦点距離800mmF6.4である。いずれも、それぞれ複数タイプの鏡筒や接眼部、さらにレデューサーなどの補正レンズを組み合わせることで、眼視観望や写真撮影に適したさまざまなバリエーションが展開できるシステテマチックな望遠鏡だった。

また、当時のフローライトやEDアポクロマートの同等な仕様の鏡筒と比較しても、7割から半値程度というきわめて安価な価格設定で人気を集めた機種でもあった。しかし、残念ながらレンズのエコガラス化が進む中で、採算性の問題もあってか、新機種の投入はなく、2005年には生産終了となった。さらに大口径のボーグ150EDも同様の理由から生産が終了となっている。

同じ頃、エコガラスへの切り替えで、口径77mmのボーグ77EDや口径101mmのボーグ101EDなどが発売され、ボーグシリーズの従来機種の刷新が進められている。これと平行して、コンパクトでより手軽に扱えるミニボーグシリーズやペンシルボーグなども発売され、数年前のマニア向き屈折望遠鏡の開発に力を入れていたころとは、トミーテックの企業スタンスが変わってきたようにも見られた。

しかし、口径125mmクラスの高性能で安価な屈折望遠鏡に対する市場からの要望も少なくなかったようだ。そこで、トミーテックではエコガラスを使用したSDレンズでの新機種の開発を進め、新たにボーグ125SDがリリースされることになったという。

ボーグ125SDは、口径125mm、焦点距離750mm、口径比F6という現代的な短焦点屈折望遠鏡である。外観や構造は、旧機種のボーグ125ED F6.4VIに酷似する。レンズは2群2枚構成のアポクロマートで、凸レンズに光学ガラスメーカーのオハラ社製のSDガラスであるS-FPL53を採用した。いわゆる「SD」と呼ばれるものとしては一般的なガラスだ。

また、トミーテックより積極的にアナウンスされているが、レンズとレンズセルの部分は、ペンタックス株式会社の関連企業でペンタックスブランドをはじめ、さまざまなメーカーの光学製品のOEM供給を手がけているペンタックスオプトテック株式会社(4月1日現在、ペンタックス株式会社とともにHOYA株式会社に吸収合併にて一部門として継続)の生産である。

鏡筒のみの価格は、トミーテックのOD特価(直販価格)で458,000円である。これは、国内の望遠鏡メーカー製で、同程度の口径を持つアポクロマート鏡筒よりは安価な設定である。しかし、1995年に発売されたボーグ125EDF6.4VIの278,000円という当時の価格を考えると、かつてのボーグらしいインパクトに欠ける点は否めない。もっとも、ここ数年のさまざまな原材料の価格高騰などを考えれば致し方ないといえるだろう。