ビッグバンから7億年後、観測史上最遠の銀河群

このエントリーをはてなブックマークに追加
ケック天文台などの観測により、ビッグバンから6億8000万年後の初期宇宙に3個の銀河を含む銀河群が発見された。銀河群としては史上最遠の天体となる。

【2020年1月14日 ケック天文台

米・アリゾナ大学のVithal Tilviさんたちの研究チームは「Cosmic Deep And Wide Narrowband(Cosmic DAWN)」と呼ばれるサーベイ観測の一環で、うしかい座方向の小さな領域を撮像した。

さらに研究チームは米・ハワイのケックI望遠鏡で分光観測を行い、この領域に存在する3つの銀河からなるグループ「EGS77」がビッグバンから6億8000万後の宇宙に存在していることを明らかにした。単独の銀河ではこれより遠い(初期宇宙に存在する)ものも発見されているが、銀河群としてはEGS77は観測史上最も遠い天体となる。

電離した水素の泡に囲まれる銀河群「EGS77」のイラスト
(右)電離した水素の泡に囲まれる銀河群「EGS77」のイラスト、(背景)ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、EGS77に含まれる銀河(緑色の円)とその周辺(提供:NASA, ESA and V. Tilvi (ASU))

この発見は、EGS77の銀河が「宇宙の再電離」を引き起こした天体であることを示すものである。宇宙の再電離とは「宇宙の夜明け」とも呼ばれ、宇宙で最初期に誕生した星や銀河からの紫外線によって、当時の宇宙を満たしていた中性水素ガスが電離される現象のことだ。「銀河からの強い光が周囲の水素ガスを電離させ、電離水素ガスの泡が形成されると、星からの紫外線が自由に飛び回れるようになります。EGS77も大きな泡を形成し、銀河からの光はほとんど衰えることなく地球へ届きます。このような泡が個々の銀河の周囲に広がり、至るところに光が届くようになったのです」(Tilviさん)。

「EGS77は宇宙の再電離を引き起こしたことが特定された初の銀河群です。将来の観測でより詳しいことがわかり、EGS77に属する他の銀河が見つかるかもしれません」(NASAゴダード宇宙飛行センター Sangeeta Malhotraさん)。