星座八十八夜 #27 翼のある天馬「ペガスス座」

このエントリーをはてなブックマークに追加
秋のペルセウス神話に登場する、勇者ペルセウスを乗せた、翼のある天馬ペガススの星座です。ペガススの胴体の4つの星が、秋の星座の目印「秋の四辺形」になっています。

【2023年10月2日 アストロアーツ

星座八十八夜

「スマホで楽しむ星空入門」より抜粋)

見どころ

〈ペガスス座〉を見つけるのは簡単です。秋の夜空で、南の空の高いところをさがすと、3つの2等星と1つの3等星が四角く並んでいるのがすぐにわかります。これらがペガススの胴体で、「秋の四辺形」と呼ばれています。秋の四辺形は、ほかの秋の星座をさがすときの目印にもなっています。

南を向いて見上げるとペガススは頭を下にして、逆さの姿になっています。首は南西側、空高く上ったときは右下に伸びています。先端に、鼻にあたる2等星エニフが輝いているのでわかりやすいことでしょう。

一方、北東側(左上)からは〈アンドロメダ座〉の星が連なっています。実は、四辺形の左上の星アルフェラッツは、〈アンドロメダ座〉の星に分類されています。ですがアルフェラッツという名前はアラビア語で「馬」という意味の言葉に由来します。

ペガスス座

星座の起源

バビロニアでは四辺形の星を「畑」と呼んでいました。古代ギリシアでペガススと見られるようになりましたが、最初のころは翼のないただの馬と呼ばれていたようです。

日本ではこの星座の四辺形を、お米などの量を量る升に見て「升形星」と呼んでいました。もっと簡単に「升星」、さらに簡単に「四つ星」と呼んでいた地方もあります。

星座の物語

ギリシア神話では、このペガススは、勇者ペルセウスが妖怪メドゥーサの首をはねたとき、その血が降りかかった岩から生まれた天馬、とされています。その後、ペガススはペルセウスといっしょに冒険を続け、アンドロメダ姫を助けた話にも登場します。勇者ペルセウスの神話には、星座になったものがたくさん登場します。

88星座の見所を紹介!「スマホで楽しむ星座入門」

「スマホで楽しむ星座入門」では、いつどのように見えるの?星座誕生の由来は?などを星座一つ一つについて紹介。星空観察の入門にピッタリな一冊です。神話のエピソードや星座どうしの意外なつながりなども見えてきますよ。デジタルアーティストKAGAYAの美しいイラストが誌面を彩ります。

スマホで楽しむ星空入門」では、星図アプリ「星空ナビ」とも連動。二次元コードをスマートフォンで読みとると、夜空の中で星座が見える方向を教えてくれる「ガイド機能」が使えます。見つけにくい星座も「星空ナビ」を使って、実際の夜空で探してみましょう!

スマホ星座入門

関連商品

2025年の見逃せない天文現象と星空の様子を紹介したDVD付きオールカラームック。DVDにはシミュレーションソフトやプラネタリウム番組を収録。

関連記事