約70億年前の宇宙温度がビッグバン理論の予測と完全一致
【2025年11月6日 慶応義塾大学】
宇宙は高温・高密度の“火の玉状態”から始まり、膨張に伴って現在の低温・低密度状態になったと考えられている。この「ビッグバンモデル」は1960年代以降から有力な宇宙進化のモデルとされてきた。
ビッグバンモデルの強力な観測的証拠とされているのが、全天から一様かつ等方的に届く「宇宙マイクロ波背景放射(CMB)」だ。初期宇宙を満たしていた高温の黒体放射が、宇宙膨張と共に温度を下げながら届いたものと理解されていて、現在の宇宙におけるCMBの温度は約2.7Kで観測される。

ヨーロッパ宇宙機関の天文衛星「プランク」による宇宙マイクロ波背景放射の観測結果。ほぼ一様だがわずかに温度にムラがあり、その揺らぎを色で表している(提供:ESA and the Planck Collaboration)
このモデルに基づけば、CMBの温度は過去に遡るほど上昇すると予測される。これは、過去の宇宙におけるCMB温度を精密に測定すると、宇宙モデルの観測的検証が可能であることを示している。
慶応義塾大学の小谷竜也さんたちの研究チームは、アルマ望遠鏡が観測したクエーサー「PKS 1830-211」方向のデータを解析し、過去の宇宙のCMB温度を測定した。このクエーサーはいて座の方向約110億光年彼方にあり、地球で観測されるまでの間に存在する70億光年彼方の銀河で光が吸収されている。この吸収の強度を解析すると、70億年前の宇宙のCMB温度がわかるのだ。

背景のクエーサー(PKS 1830-211、110億年前の宇宙)、光の吸収を生じる銀河(70億年前の宇宙)、私たち(現在)の関係を示す模式図(提供:慶応義塾大学リリース、以下同)
今回の研究では、視線を遮る吸収ガスが均一に分布していないことや、吸収強度の時間変動、吸収ガスが背景光を遮蔽する効果を考慮に入れ、過去の研究よりも吸収ガスの物理状態を正確に反映した測定を行った。その結果、吸収ガスが存在する約70億年前の宇宙におけるCMB温度が5.13±0.06Kと得られた。先行研究に比べて約40%も精度が高く、中間赤方偏移においてこれまでで最も信頼できる値である。同時に、標準的なビッグバン宇宙論による基本予測の値と完全に一致しており、「昔の宇宙は熱かった」という予測の正しさを70億年前の時点で確認する結果でもある。

CMB温度の赤方偏移に対する依存性。今回(赤マーク)と先行研究(黒マーク)をモデル式でフィットした結果(青実線と影)。今回の結果は標準モデル(黒破線)と誤差の範囲内で一致し、ビッグバン理論を70億年前の宇宙で検証したものとなる
小谷さんたちはアルマ望遠鏡を用いて、他の方向に対して今回と同様の吸収線観測を予定している。今後さらに過去の(遠い)宇宙におけるCMB温度が精密に測定されれば、ビッグバン宇宙論の厳密な検証につながるだろう。
〈参照〉
- 慶応義塾大学:約70億年前の宇宙の温度を高精度に測定-「昔の宇宙は熱かった」ビッグバン理論の予測と完全一致-
- The Astrophysical Journal:A New Precise Measurement of the Cosmic Microwave Background Radiation Temperature at z = 0.89 toward PKS1830-211 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2023/05/09 宇宙背景放射からダークマター分布を調査、「宇宙論の危機」回避なるか
- 2022/08/03 宇宙背景放射を使って遠方銀河周辺のダークマターを検出
- 2020/12/01 宇宙背景放射に暗黒物質・エネルギーの「指紋」の可能性
- 2019/10/09 宇宙論への理論的貢献と系外惑星の発見にノーベル物理学賞
- 2018/07/24 プランクの最終版CMBデータ公開
- 2018/03/06 宇宙最初の星々が宇宙背景放射に残した痕跡を初検出
- 2015/04/23 差し渡し13億光年、宇宙最大の構造
- 2015/02/09 宇宙は誕生5.5億年後に再電離 従来の説より1億年遅く
- 2015/02/02 インフレーションの間接的証拠、星間塵によるノイズだった
- 2014/10/22 世界初、重力レンズ効果による偏光Bモードを観測
- 2013/03/22 「プランク」が宇宙誕生時の名残りを最高精度で観測
- 2012/02/15 銀河系のマイクロ波が、宇宙に満ちる光を明らかに
- 2010/10/13 宇宙論分野に貢献したマイクロ波観測衛星「WMAP」観測終了
- 2009/06/22 赤外線天文衛星ハーシェルの初画像
- 2009/05/15 ヨーロッパの2機の天文衛星、宇宙へ
- 2001/08/24 [訃報] フレッド・ホイル卿死去 定常宇宙論の提唱者
- 2001/07/02 宇宙背景放射観測衛星MAP、打ち上げ成功
- 2001/06/28 宇宙背景放射観測衛星MAPの打ち上げ (NAOニュース)
- 2001/04/18 [訂正] 宇宙誕生の新モデル 宇宙は2つの「薄膜」の衝突から始まった!?
- 2000/12/22 宇宙は昔熱かった VLTによる観測で確認










![[アストロアーツ かけはしプロジェクト:つなげよう日本 子供達の未来を守るために]](https://www.astroarts.co.jp/official/kakehashi/image/kakehashi_s.jpg)