入賞作品発表!アストロアーツ/星ナビ協賛、ソニー「星空フォト&ムービーコンテスト2025」
【2025年11月28日 星ナビ編集部】
ソニーマーケティングが主催する「ソニー 星空フォト&ムービーコンテスト2025」の結果が発表された。本コンテストは写真とムービーの2部門で、星空作品を2025年8月1日~9月30日にわたって募集。天体写真家・沼澤茂美氏、そして「星ナビ」編集人である川口雅也が審査員を務め、全応募作品を審査した。

コンテストの結果を発表
フォト部門の大賞には、Tetsuさんの作品「月と金星の光を浴びて」が輝いた。多くの応募がある富士山と星空の共演写真の中で、月光を浴びて躍動する山旗雲と、月、金星の共演という珍しい光景を中望遠の画角で捉えた点が、沼澤審査員により「傑出した作品性」として高く評価された。
そして「アストロアーツ/星ナビ」特別賞には、ここのえさんの作品「星屑のビーチ」が選出された。選評を担当した川口は、風のない夜に遠浅の砂浜に薄く潮がたまるという難条件が揃い、鏡のような水面に天の川が映り込んだ光景を「上下左右360度星空に包まれたような幸せな光景」と表現し、絶賛している。超広角レンズのパースを活かし、鑑賞者が写真の中に入り込んだような視線の広がりを感じさせる空間描写が、受賞の決め手となった。副賞としてソニーポイントに加え、天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ12」が贈呈される。
また、新設されたムービー部門では、tamayaさんの作品「Star Trail Story」が部門賞を獲得した。都会のさまざまな景色からタイムラプスで星空を捉え、光の海の中で星の軌跡が伸びていく様をきらびやかに表現した編集技術が評価された。

フォト部門からは大賞(1名)・特別賞(1名)・αユーザー賞(1名)・「アストロアーツ/星ナビ」特別賞(1名)・入選(10名)、ムービー部門ではムービー部門賞(1名)を発表
沼澤氏は、応募作品の多様化と、個性あふれる独自の視点への模索が年々強く感じられると総評で述べている。一方で、基本的な画像処理技術の差から入選に至らなかった作品も少なくないとし、さらなる技術の向上に期待を寄せた。
本コンテストの結果は、写真という領域だけでなく、ムービーという表現領域の拡張によって、星空を捉えるクリエイティブな挑戦が広がりを見せていることを示している。特別賞やαユーザー賞、ほか受賞作品は公式サイトで見ることができる。
コンテストの審査員を務めた沼澤さんと川口によるスペシャルトーク(2025年8月9日公開)
《ソニー「星空フォト&ムービーコンテスト2025」》
- ■ 公式サイト 結果発表、入賞作品、講評など:
- https://acafe.msc.sony.jp/info/star_contest_2025/result.html
〈関連リンク〉
- ソニー「星空フォト&ムービーコンテスト2025」:おすすめレンズ特集、過去の受賞作品 など
- 「ソニー 星空フォト&ムービーコンテスト2025」結果発表
関連記事
- 2025/11/13 11月16日トークショー「2026年の天文現象」開催、23日まで「サイトロンジャパン天体写真コンテスト2025」受賞作品展
- 2025/11/04 25アイテム33名に「星ナビ」創刊25周年プレゼント
- 2025/11/04 星ナビ12月号は「星空カレンダー2026」と「創刊25周年感謝のプレゼント」
- 2025/10/25 星空撮影で結露を防ぐヒーター付きフィルター「ケンコーAnti-Fog スターリーナイト」など3種が新発売
- 2025/10/15 星ナビ通巻300号&創刊25周年 感謝の増ページ特大号とプレゼント企画
- 2025/09/30 星ナビ11月号は「天文宇宙の今がわかるキーワード25」と「土星の環の準消失現象」
- 2025/09/25 アストロアーツ/星ナビ コラボ、ソニーの「星空フォト&ムービーコンテスト2025」 応募締め切り迫る
- 2025/09/02 星ナビ10月号は「天文VTuber大集合!2025」と「リモート天文台活用」
- 2025/08/14 軽量コンパクトな超広角レンズ「SAMYANG AF 16mm F2.8 P FE」新発売
- 2025/08/09 アストロアーツ/星ナビ コラボ、ソニーの「星空フォト&ムービーコンテスト2025」応募スタート
- 2025/08/01 星ナビ9月号は「Askar屈折望遠鏡のすべて」と「未明の皆既月食」
- 2025/07/30 ピント合わせに悩まない「マグネットスリム フォーカスエイド フィルター」新発売
- 2025/07/17 ばら星雲の画像処理を「ステライメージ10」で体験
- 2025/07/15 夏のお出かけに星空写真展はいかが
- 2025/07/01 星ナビ8月号は「プラネタリーディフェンス」と特別付録「夏のおでかけダイアリー」
- 2025/06/23 防塵・防滴仕様の小型軽量ミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM OM-5 Mark II」新発売
- 2025/06/20 星ナビ8月号、9月号の2号連続でプラネタリウム特集「星の都の物語」
- 2025/06/02 星ナビ7月号は「ウィリアムオプティクス CAT 91 WIFD」と「AIが描く宇宙」
- 2025/04/28 星ナビ6月号「星景リアルタイム」解説と作例動画を公開
- 2025/04/28 星ナビ6月号は「星空リアルタイム動画」と「プラネ三都物語」











![[アストロアーツ かけはしプロジェクト:つなげよう日本 子供達の未来を守るために]](https://www.astroarts.co.jp/official/kakehashi/image/kakehashi_s.jpg)