急斜面に露出した火星の地下氷、深さ1mのところに存在
【2018年1月17日 NASA JPL】
NASAの探査機「マーズ・リコナサンス・オービター(MRO)」の観測から、氷が露出している急斜面が8か所見つかった。これらの場所は火星の南北両半球の緯度55~58度付近に位置している。急斜面の断面に見られる氷は厚さ1~2mの氷結した岩石や塵の層で覆われている。
これまでの火星探査で、火星の地下には水の氷が存在していることが明らかになっている。この氷の最上部は表面下約10mより浅いところにあると考えられていたが、正確なところはわかっていなかった。今回の発見により水氷を豊富に含む層は地表からほんの1~2mのところから始まっており、深さは最大で100mにも達していることが明らかにされた。
氷は昔に降った雪が堆積してできたと考えられているが、その氷の露出が見つかった急斜面がどのように形成されたのかはわかっていない。
火星の広範囲にわたって地表下の浅いところに水氷が存在していることがわかり、とくに露出が見られる8か所の急斜面では水氷を直接取ってくることも可能だ。いつの日か人類が火星に到達したときに水を手に入れやすくなったといえよう。
氷には資源としての価値以外に、火星の気候の長期変動に関する証拠という科学的な価値もある。火星の自転軸の傾きは数百万年周期で大きく変化し、今よりもっと傾くと火星の中緯度域は氷の蓄積に適した気候条件となる。急斜面の一部に見られる縞模様や色の違いは、様々な気候条件の下で氷や塵の割合が変化しながら層が蓄積されてきた可能性を示唆している。
「氷が露出した急斜面のうちの一つに降り立ってサンプルが採取できれば、火星の気候の歴史に関する詳細な情報が得られるでしょう。」(MRO副プロジェクト・サイエンティスト Leslie Tamppariさん)。
〈参照〉
- NASA JPL:Steep Slopes on Mars Reveal Structure of Buried Ice
- Science:Exposed subsurface ice sheets in the Martian mid-latitudes 論文
〈関連リンク〉
- Mars Reconnaissance Orbiter (MRO)
- マーズ・オデッセイ
- フェニックス計画:
- アストロアーツ 投稿画像ギャラリー:2017年 火星
関連記事
- 2025/01/17 2025年1月17日 火星がふたご座で衝
- 2025/01/15 2025年1月下旬 火星とポルックスが接近
- 2025/01/10 2025年1月12日 火星が地球と最接近
- 2024/12/12 2024年12月18日 月と火星が接近
- 2024/11/26 2024年12月上旬 火星とプレセペ星団が接近
- 2024/11/14 2024年11月20日 月と火星が接近
- 2024/10/22 【特集】火星(2025年1月12日 地球最接近)
- 2024/10/17 2024年10月23日 月と火星が接近
- 2024/10/03 火星の地震波が示す、液体の水が地下に存在する可能性
- 2024/10/03 「火星のクレーター」を教室に再現!ドラマ「宙わたる教室」が10月放送開始
- 2024/09/25 太古の火星でホルムアルデヒドが有機物生成に寄与
- 2024/08/07 2024年8月中旬 火星と木星が大接近
- 2024/07/24 火星大気中の塩化水素を全球で検出
- 2024/07/11 2024年7月下旬 火星とプレアデス星団が接近
- 2024/07/08 2024年7月中旬 火星と天王星が大接近
- 2024/06/25 2024年7月2日 細い月と火星が接近
- 2024/06/17 火星の赤道地方の山頂で霜を検出
- 2024/05/27 2024年6月3日 細い月と火星が大接近
- 2024/05/17 初期火星の有機物は一酸化炭素から作られた
- 2024/04/24 2024年5月5日 火星食