2025年7月4日(金)発売
⭐ 主な内容
- 綴じ込み特別付録「夏の星空&おでかけダイアリー2025」
-
ペルセウス座流星群や、すばる食、月と惑星の共演など、今年の夏も楽しみな天文現象が満載。夏の天文現象解説やイベント情報をまとめた一冊。
- プラネタリーディフェンス 地球防衛の最前線
-
2024年末に発見された小惑星「2024 YR4」が、地球に衝突する可能性があるとのことで話題になった。地球に接近する小惑星はどのように見つかるのか、衝突への対策はあるのだろうか。
- コロナ禍の天文部映画「この夏の星を見る」
-
辻村深月さん原作小説の映画「この夏の星を見る」が7月4日に公開された。コロナ禍にある茨城・東京・長崎の天文部がつながる青春群像劇だ。映画の天文ファン的注目ポイントから、星空描写と撮影方法についても紹介する。
- 月の石・隕石・ロケット・大迫力映像 大阪・関西万博 宇宙的見どころ
-
現在開催中の大阪万博では、「月の石」や「火星の石」「小惑星リュウグウ・イトカワのサンプル」、各国の宇宙開発の紹介、ロケット打ち上げの体験映像など、天文宇宙スポットが満載だ。
- 星の街道をゆく プラネタリウム はじまりへの旅 前編
-
各地に点在するプラネタリウムや関連スポットを列車で巡るシリーズ。今回は「始まりのプラネタリウム」のあるドイツ・オランダ・ギリシアが舞台。アイジンガープラネタリウム、アンティキテラの機械などを辿る。
- Deepな天体写真 CMOSカメラのノイズ研究3「ステライメージ10でノイズを駆逐する」
-
星雲・星団の撮影で現在主流となっている「天体用CMOSカメラ」。撮影にはどうしても様々な種類のノイズが発生する。今回は画像処理ソフト「ステライメージ10」に実装された新機能を用いて、CMOSカメラのノイズたちを退治する具体的な方法について解説する。
🌛 News Watch
- 天文小物に注目!7月放送ドラマ『僕達はまだその星の校則を知らない』
🌠 コーナー連載
- 由女のゆるゆる星空レポ 星の召すまま 第129回「アイスランドで皆既日食とオーロラ」
- 最新宇宙像 File020「IC 1623」
- 連載小説「オリオンと猫 野尻抱影と大佛次郎物語」 第6回「いちばんきれいな星座」
- 月刊ほんナビ 「プラネタリウムと季節の星空」
- 三鷹の森 296「物を長く使うこと」
- アクアマリンの誌上演奏会 Stage288「星空を心に満たして」
- ブラック星博士のB級天文学研究室 拡大版 136発目「プラネ100周年 完走!」
- 天文台マダムがゆく その119「KEKとJ-PARCで感じた「ニュートリノ発射側」のロマン」
- 天文学とプラネタリウム 第255回「月、みたか?」
- Observer's NAVI 変光星「はくちょう座R星を観測しよう」
- Observer's NAVI 新天体・太陽系小天体「近日点距離が小さいアトラス彗星発見」
- ネットよ今夜もありがとう「野辺山宇宙電波観測所」
- 飲み星食い月す #301「薄雲の向こうに見える 天の川と夏の大三角」
- やみくも天文同好会
- KAGAYA通信 Vol.203「磁気嵐の赤い大気光」
- 銀ノ星 四光子の記憶 267「銀塩にデジタルの恩恵」
- 8月の星空
- 8月の月と惑星の動き
- 8月の天文現象カレンダー
- 8月の注目天文現象
- NEWS CLIP 天文界の最新ニュースを解説
- 新着情報
- 星ナビひろば 読者の投稿・会誌会報コーナー
- ギャラリー 読者の写真・イラスト作品などを掲載