最遠方銀河の記録更新、赤方偏移8.68
【2015年9月8日 Caltech】
銀河「EGS8p7」はハッブル宇宙望遠鏡(HST)と赤外線天文衛星「スピッツァー」の観測データから最遠銀河候補に挙げられた天体だ。米・ハワイのケック望遠鏡の分光装置「MOSFIRE」を使った追加観測で、その「赤方偏移」の値が8.68と求められた。赤方偏移は天体の距離の指標となるもので、値が大きいほどより初期の宇宙に存在する、つまり遠くにあることを表す。
赤方偏移が8.68というのは、EGS8p7が今から132億年前の宇宙にあることを示している。宇宙の年齢は138億歳なので、誕生から6億年後の宇宙にEGS8p7が存在しているということだ。
宇宙誕生後5億年から10億年ごろに起こった「宇宙再電離」以前は、宇宙には中性水素原子の雲が存在し、その雲が若い天体からの放射を吸収してしまう。そのため、銀河中の星形成や若い星の存在を示す指標となるスペクトル中の特徴「ライマンα輝線」は、再電離以前の宇宙に存在するEGS8p7からは理論的に見えないはずだが、実際には検出されている。
一つの説明として、再電離が一様に起こらなかったという可能性が考えられている。これまでの観測でも、再電離プロセスにはむらがあったことが示唆されている。
〈参照〉
- Caltech: Farthest Galaxy Detected
- W. M. Keck Observatory: New Record: Keck Observatory Measures Most Distant Galaxy
- The Astrophysical Journal Letters: Lyα EMISSION FROM A LUMINOUS z = 8.68 GALAXY: IMPLICATIONS FOR GALAXIES AS TRACERS OF COSMIC REIONIZATION 論文
〈関連リンク〉
- HubbleSite: http://hubblesite.org/
- 赤外線天文衛星「スピッツァー」: http://www.spitzer.caltech.edu/
- W. M. Keck Observatory: http://www.keckobservatory.org/
〈関連ニュース〉
- 2015/05/08 - 赤方偏移7.730、もっとも遠い銀河の記録更新
- 2015/03/05 - 若い宇宙の早熟な銀河 131億年前の銀河に塵
- 2013/10/25 - 131億年前の銀河を発見
- 2012/11/19 - 観測史上最遠方、133億光年かなたとみられる銀河
- 2012/09/21 - 宇宙が5億歳だったころの銀河の光
- 2012/06/07 - 129億光年かなたの銀河から見る、夜明け前の宇宙の姿
- 2011/01/27 - 史上最遠、132億光年かなた?の銀河を発見
関連記事
- 2024/07/16 観測データと機械学習の組み合わせでガンマ線バーストの距離測定精度が大幅向上
- 2023/06/15 宇宙再電離の現場を初めて直接観測
- 2022/08/09 最遠銀河の候補をJWSTが撮影、赤方偏移16.7
- 2022/04/11 135億光年の彼方、最遠方銀河の候補
- 2021/11/12 130億年前の銀河に水分子を発見
- 2021/01/18 観測史上最も遠いクエーサーを発見
- 2020/12/18 134億光年彼方の銀河を同定、観測史上最遠記録を更新
- 2020/08/31 インド初の天文衛星が銀河からの紫外線を検出
- 2016/06/29 CR7だけではなかった、初期宇宙に非常に明るい複数の銀河
- 2016/06/17 131億年前の宇宙に存在する銀河に酸素を検出、史上最古
- 2016/03/06 最遠方銀河の記録をハッブル宇宙望遠鏡が更新、赤方偏移11.1
- 2015/08/03 アルマ望遠鏡、ビッグバンから8億年後の初期宇宙で銀河形成を目撃
- 2015/05/08 赤方偏移7.730、もっとも遠い銀河の記録更新
- 2015/02/09 宇宙は誕生5.5億年後に再電離 従来の説より1億年遅く
- 2014/11/20 水素の霧が晴れた?131億年前に突然現われた銀河たち
- 2012/11/19 観測史上最遠方、133億光年かなたとみられる銀河
- 2011/07/01 クエーサーの最遠記録が更新
- 2009/11/17 すばる望遠鏡、多数の超遠方銀河を発見
- 2007/09/18 初期宇宙の「ブロック」銀河
- 2007/08/23 120億光年かなたに、ちりに包まれた明るい銀河を発見