星空の色の分布図
【2017年8月21日 ヨーロッパ宇宙機関】
2013年12月に打ち上げられたヨーロッパ宇宙機関の位置天文衛星「ガイア」は、2014年6月から観測データを集め続けており、恒星の位置と動きを記した史上最大かつ最も詳しいカタログの作成を目指している。ガイアは星の色も観測しており、そのデータは星の内部構造や化学組成、進化などに関する多くの疑問を解決するために重要なものとなる。
星の色の観測結果は2回目のデータリリースとなる来年4月に最高レベルの解像度のフルカラーマップとして公開される予定になっており、そのプレビュー版が公開された。2014年7月から2016年5月までに得られた1860万個の明るい星の初期データに基づくもので、それぞれの点で観測されたすべての星の色の中間値が示されている。
主に天の川の中心付近(図の中央)に見られる最も赤い領域は、星の個数密度を示した図の暗い領域に対応している。この方向では大量の塵が星の光を一部隠しており、とくに青い波長の光が減ってしまうため、同領域が赤っぽく見える「赤化」現象が起こっている。個数密度が小さいのも赤化が起こるのも塵の影響による見かけ上のもので、実際に星数が少なかったり赤い星の割合が多かったりするわけではない。
2016年9月に発表されたガイアの初カタログは、各星の観測を平均70回行うことになっている5年間のミッションで収集されるデータ総量の4分の1以下を基にしたものだ。その時点ですでに11.4億個の星の明るさと位置を前例のない正確さで示すものだったが、星の色に関する情報は含まれていなかった。その後の観測を経て、今回のプレビュー版に見られるような恒星の色の推定値が得られるようになってきている。
来年発表されるデータには、星の明るさや位置だけでなく色の情報も含まれ、さらに長年待ち望まれていた恒星の視差と固有運動の推定値もある。このデータによって天の川銀河の秘密が掘り下げられ、組成や形成、進化などをかつてないレベルで調べることが可能になるだろう。
関連記事
- 2024/09/19 鮮やかにとらえられた天の川銀河の最果ての星形成
- 2024/07/04 天の川銀河の衛星銀河は理論予測の倍以上存在か
- 2024/06/10 ダークマターの塊が天の川銀河を貫通した痕が見つかった
- 2024/04/22 最も重い恒星質量ブラックホールを発見
- 2024/03/07 天の川銀河に降る水素ガス雲は外からやって来た
- 2024/01/19 天の川銀河の折り重なる磁場を初めて測定
- 2023/11/21 太陽系が生まれた場所は今より1万光年も銀河の内側
- 2023/09/26 天の川銀河中心の分子雲の距離と速度を精密計測
- 2023/09/12 天の川銀河の中心から遠い星ほど重元素は少ない
- 2023/04/21 アストロメトリと直接撮像の合わせ技で系外惑星を発見
- 2023/03/30 宇宙で最初の星はひとつではなかった
- 2023/02/13 ガンマ線観測でダークマター粒子の性質をしぼり込む新成果
- 2023/02/03 AIで距離判定、天の川銀河のガス雲分布を描く
- 2022/09/30 天の川銀河中心で光速の30%で回るガス塊
- 2022/09/16 星形成の運命を決めた天の川銀河の棒構造
- 2022/09/05 天の川銀河の取り巻きは、少なくないが偏っている
- 2022/08/17 ガイアのデータで描く太陽の未来
- 2022/06/21 軟ガンマ線の画像化技術を確立、銀河中心やかに星雲を気球観測
- 2022/06/17 天の川銀河の大規模調査、ガイア第3期データの完全版公開
- 2022/06/14 超新星爆発せずに生まれたミリ秒パルサー、過剰ガンマ線の起源か