天の川銀河中心の巨大ガス雲の動きから探るブラックホール周辺
【2016年1月6日 ハーバード・スミソニアン天体物理学センター】
地球から約2万5000光年の距離にある天の川銀河の中心には、太陽の約400万倍の質量を持つ超大質量ブラックホール「いて座A*(エー・スター)」が存在している。いて座A*にはわずかに明滅が見られるが、その理由はブラックホールを取り巻く円盤に時おり小さな塊が降着するためだと考えられている。
数年前、巨大なガス雲「G2」がいて座A*に向かって移動している様子が発見された。G2はブラックホールによって破壊されると予測され、その現象を電波やX線で観測すればブラックホールのメカニズムを解明する手がかりが得られるだろうと考えられていた。しかし、そのような現象は起こらなかった。おそらくG2が高密度すぎて壊されなかったのだろう。
ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのMichael McCourtさんらは、破壊現象が起こらなかったことを逆に利用した研究を行った。ブラックホールの近くを動いたG2の軌道の変化を利用して、いて座A*を取り巻く最も内側のガスを調べたのだ。McCourtさんたちはG2よりも小さなガス雲「G1」の軌道データも使って、ガス雲の運動を決める複数のパラメータをはっきりさせた。
さらに、G1とG2の軌道変化が周囲の物質との作用によるものと仮定してブラックホール近傍の様子をモデル化し、ブラックホールへの降着流の回転軸を初めて決定した。また、降着流の源はブラックホール周辺の星からの恒星風ではなく、ブラックホールから約4光年の距離にある分子ガスの巨大なトーラス(ドーナツ状構造)らしいことも明らかにした。
〈参照〉
- CfA: No Fireworks in the Galactic Center
- MNRAS: Going with the flow: using gas clouds to probe the accretion flow feeding Sgr A* 論文
〈関連リンク〉
- Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics: https://www.cfa.harvard.edu/
〈関連ニュース〉
- 2014/11/25 - ブラックホール通過のガス雲は長大なガス流の一部?
- 2014/11/06 - 天の川銀河中心のブラックホールに近づいた天体、実は巨大星
- 2013/07/18 - 天の川銀河の中心ブラックホール、ただいまガス雲が接近通過中
- 2013/03/21 - 天の川銀河の中心ブラックホールに接近するガス雲が明るくなる可能性
関連記事
- 2024/11/01 天の川銀河中心の大質量ブラックホールの観測データを再解析
- 2024/09/19 鮮やかにとらえられた天の川銀河の最果ての星形成
- 2024/09/06 宇宙の夜明けに踊るモンスターブラックホールの祖先
- 2024/07/04 天の川銀河の衛星銀河は理論予測の倍以上存在か
- 2024/06/24 「宇宙の夜明け」時代に見つかった双子の巨大ブラックホール
- 2024/06/10 ダークマターの塊が天の川銀河を貫通した痕が見つかった
- 2024/04/03 天の川銀河中心のブラックホールの縁に渦巻く磁場構造を発見
- 2024/03/15 初期宇宙の巨大ブラックホールは成長が止まりがち
- 2024/03/08 最も重い巨大ブラックホール連星を発見
- 2024/03/07 天の川銀河に降る水素ガス雲は外からやって来た
- 2024/03/05 超大質量ブラックホールの周りに隠れていたプラズマガスの2つのリング
- 2024/01/24 初撮影から1年後のM87ブラックホールの姿
- 2024/01/19 天の川銀河の折り重なる磁場を初めて測定
- 2023/12/22 初期宇宙にも存在したクエーサー直前段階の天体「ブルドッグ」
- 2023/12/08 天の川銀河中心の100億歳の星は別の銀河からやってきたか
- 2023/11/21 太陽系が生まれた場所は今より1万光年も銀河の内側
- 2023/11/09 銀河中心のガスは巨大ブラックホールにほぼ飲み込まれない
- 2023/10/02 ジェットの周期的歳差運動が裏付けた、銀河中心ブラックホールの自転
- 2023/09/26 天の川銀河中心の分子雲の距離と速度を精密計測
- 2023/09/25 銀河中心ブラックホールのジェットが抑制する星形成