木星で今世紀最大の巨大閃光現象を観測
【2022年9月16日 京都大学】
2021年10月15日、京都大学の有松亘さんたち中心とする観測チームが、小型観測システム「PONCOTS」によって木星の巨大閃光現象を観測した(参照:「史上9例目、木星表面の衝突閃光をとらえた」)。木星の閃光現象は極めて短い時間しか発生しない稀な現象のため、「狙って」撮影することは極めて難しく、これまでの現象はアマチュア天文家の観測中に偶然とらえられたものだった。専用の観測装置によって詳細な観測がされたのは、今回が初の成功例となる。
観測に使用されたPONCOTSシステムは、木星の閃光現象の検出を目的として開発された装置だ。セレストロン社製のC11鏡筒やCMOSカメラなど民生品を使用していることも大きな特徴である。2021年9月上旬から京都大学吉田キャンパスの屋上にてモニタ観測が行われており、観測開始からわずか1か月ほどでの快挙達成となった。
観測動画を解析した結果、今回観測された火球の衝突エネルギーは1994年以降に地球を含む惑星表面で観測された火球のなかで最大であったことが判明した。これまで観測例のなかった巨大火球の特徴を示しており、地球への小天体衝突のリスクを紐解くうえで礎となるデータとなることが期待される。また、今回の結果から、太陽系外縁部から飛来して木星に衝突していると推定される小天体が豊富に存在することも示唆される。
「今後も継続して観測することで、木星表面にどの程度の頻度で小天体が衝突しているのかについて、より正確に知ることができると期待されます。木星衝突閃光の研究は、今回のPONCOTSの発見によって全く新しい段階に到達したと言えるでしょう」(有松さん)。
星ナビ2022年11月号で、有松さんによる解説記事を掲載する。
〈参照〉
- 京都大学:木星で超大型の衝突閃光現象を発見−京大のとある屋上の小さな望遠鏡による大発見−
- The Astrophysical Journal Letters:Detection of an Extremely Large Impact Flash on Jupiter by High-cadence Multiwavelength Observations 論文
〈関連リンク〉
- OASES project Twitter(@OASES_miyako)
- 星ナビ.com:
- アストロアーツ:
- 【特集】木星とガリレオ衛星(2022~2023年)
- 天体写真ギャラリー:2022年 木星
関連記事
- 2024/10/25 10cmの望遠鏡でイオの火山活動の変化を観測
- 2024/10/15 木星の衛星を探査、「エウロパ・クリッパー」打ち上げ成功
- 2024/09/20 4億6600万年前、地球には環があったかもしれない
- 2024/09/10 【特集】木星(2024~2025年)
- 2024/08/27 探査機「ジュース」、世界初の月・地球ダブルスイングバイを実施
- 2024/08/07 2024年8月中旬 火星と木星が大接近
- 2024/07/03 2024年7月上旬 木星とアルデバランが接近
- 2024/04/12 2024年4月下旬 木星と天王星が大接近
- 2024/03/29 衝突シミュレーションで探る氷衛星エウロパの構造
- 2024/02/07 2024年2月15日 月と木星が接近
- 2024/01/11 2024年1月18日 月と木星が接近
- 2023/11/21 2023年12月22日 月と木星が接近
- 2023/11/16 2023年11月25日 月と木星が大接近
- 2023/10/26 2023年11月3日 木星がおひつじ座で衝
- 2023/10/20 2023年10月29日 月と木星が接近
- 2023/09/14 10例目、木星表面の閃光現象がとらえられる
- 2023/08/29 2023年9月4日 月と木星が接近
- 2023/08/02 【特集】木星(2023~2024年)
- 2023/07/05 2023年7月12日 月と木星が大接近
- 2023/05/26 木星大気の長期変動は「ねじれ振動」に起因する可能性