土星のF環と羊飼い衛星の起源をシミュレーションで解明
【2015年8月19日 神戸大学/国立天文台 天文シミュレーションプロジェクト】
土星の環は土星本体からの距離に応じて複数の部分に分かれている。そのうちF環は、1979年にNASAの探査機「パイオニア11号」が発見した幅数百kmの細い環で、幅が数万kmに及ぶ主要な環の外側に位置している(地上の天体望遠鏡でよく見えるのはA~C環で、F環はA環のすぐ外にある)。
また、F環の内側には「プロメテウス」、外側には「パンドラ」という2つの羊飼い衛星があり、環の形状を保っている。F環とプロメテウス、パンドラはNASAの探査機「ボイジャー」や「カッシーニ」によって詳細に観測されているものの、その形成過程や起源はこれまで明らかになっていなかった。
神戸大学の兵頭龍樹さんと大槻圭史さんは国立天文台の計算機「GRAPE」等を用いてコンピュータシミュレーションを行い、環と衛星が作られる過程を追った。その結果、核を持つ小衛星同士が衝突を起こすと衛星が部分的に破壊され、生き残った2つの衛星が羊飼い衛星に、間に挟まれた軌道に分布する粒子がF環になる様子が再現された。
最新の衛星形成理論によると、土星衛星系の形成過程の最終段階で密度の高い核を持つ小衛星が複数形成されると考えられており、カッシーニによる観測でも小衛星は密度の高い核を持つことが示唆されているが、今回の結果はこうした先行研究や観測ともよく合うものだ。F環とその羊飼い衛星プロメテウス、パンドラは、土星衛星系の形成過程の最終段階で自然な副産物として形成されたといえる。
環と羊飼い衛星の形成メカニズムは、同様な環と羊飼い衛星を持つ天王星にも当てはめることができ、太陽系内外の衛星系形成を解明する一端となることが期待されている。
関連商品
〈参照〉
- 神戸大学: 土星のFリングと羊飼衛星の起源を解明
- 国立天文台 天文シミュレーションプロジェクト(CfCA): 土星のFリングと羊飼衛星の起源を解明
- natureasia.com: 土星の羊飼い衛星の起源
- Nature Geoscience Letter: Saturn’s F ring and shepherd satellites a natural outcome of satellite system formation 論文
〈関連リンク〉
- 神戸大学 理学研究科 惑星学専攻: http://www.planet.sci.kobe-u.ac.jp/
- 国立天文台: http://www.nao.ac.jp/
- NASA: http://www.nasa.gov/
- 星ナビ.com こだわり天文書評:
- アストロアーツ 投稿画像ギャラリー: 2015年 土星
〈関連ニュース〉
- 2013/10/22 - 土星の環を太陽に透かして見れば」
- 2012/04/24 - 土星のF環に現れる「氷のミニジェット」
〈関連製品・商品〉
関連記事
- 2024/11/19 11月26日にYouTubeライブ「ステラナビゲータで土星食をシミュレーション」
- 2024/11/01 2024年11月11日 月と土星が接近
- 2024/10/07 2024年10月14日 月と土星が接近
- 2024/09/10 2024年9月17日 月と土星が大接近
- 2024/09/09 17日にYouTubeライブ「中秋の名月 オンライン観月会」
- 2024/09/02 2024年9月9日 土星がみずがめ座で衝
- 2024/07/18 2024年7月25日 土星食
- 2024/07/17 2024年7月24日 月と土星が大接近
- 2024/06/21 2024年6月28日 月と土星が大接近
- 2024/06/12 【特集】土星(2024~2025年)
- 2024/04/24 2024年5月4日 細い月と土星が接近
- 2024/04/04 2024年4月中旬 火星と土星が大接近
- 2024/03/14 2024年3月下旬 金星と土星が大接近
- 2024/01/04 2024年1月14日 細い月と土星が接近
- 2023/11/13 2023年11月20日 月と土星が接近
- 2023/10/17 2023年10月24日 月と土星が接近
- 2023/08/24 2023年8月30日 月と土星が接近
- 2023/08/21 2023年8月28日 土星がみずがめ座で衝
- 2023/07/28 2023年8月3日 月と土星が接近
- 2023/06/02 2023年6月10日 月と土星が接近