> 星空ガイド > 2004年の天文現象ガイド > 2004年8月の星空
    2004年
     
   | 
  
     天頂から南の空いっぱいに、夏の星座がひろがっています。夏のシンボル、こと座のベガが天頂近くに見え、そこから東に降りた左右に、はくちょう座のデネブ、わし座のアルタイルがあり、夏の大三角ができあがります。その下の東空低くには、もう秋の星座のペガスス座や、みずがめ座、アンドロメダ座が姿を現わしています。西の夕焼け空でいちばん星になっていた木星も、20時には沈んでしまいます。 8月は、みずがめ座に複数の放射点を持つみずがめ座流星群と、北東から現われる、ペルセウス座流星群に注目です。とくに8月中旬のころは、一晩中月明かりがなく、流星観察に最適です。12〜13日のペルセウス座流星群のピークをねらってみましょう。  | 
| ←前の月へ | 現象カレンダー | 次の月へ→ | 
| 2004年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 今月の星空 バックナンバー | 
![]()  | 
  ![]()  | 
  

図は、15日の午後8時頃に、南に向かって見上げたときの星空です。
月初めは午後9時頃に、月末は午後7時頃に同じような星空になります。
![]()  | 
  ![]()  | 
  
| 惑星 | 等級 | 視直径 | 星座 | 関連天文現象 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
![]()  | 
  水星 | 上旬 | 0.9 | 9.1" | ろくぶんぎ | 9日 留 | 
![]()  | 
  中旬 | 2.2 | 10.6" | ろくぶんぎ | ―― | |
![]()  | 
  下旬 | 4.1 | 10.7" | しし | 23日 内合 24日 太陽に最接近  | 
|
![]()  | 
  金星 | 上旬 | -4.4 | 27.4" | オリオン | 6日 オリオン座χ1星に接近 | 
![]()  | 
  中旬 | -4.3 | 24.3" | ふたご | 18日 西方最大離角 | |
![]()  | 
  下旬 | -4.3 | 21.8" | ふたご | ―― | |
![]()  | 
  火星 | 上旬 | 1.8 | 3.6" | しし | ―― | 
![]()  | 
  下旬 | 1.8 | 3.5" | しし | ―― | |
![]()  | 
  木星 | 上旬 | -1.7 | 31.6" | しし | ―― | 
![]()  | 
  下旬 | -1.7 | 30.9" | しし | ―― | |
![]()  | 
  土星 | 上旬 | 0.1 | 16.6" | ふたご | ―― | 
![]()  | 
  下旬 | 0.1 | 16.9" | ふたご | ―― | |
![]()  | 
  天王星 | 中旬 | 5.7 | 3.7" | みずがめ | 28日 衝 | 
![]()  | 
  海王星 | 中旬 | 7.8 | 2.3" | やぎ | 6日 衝 9日 やぎ座θ星に接近  | 
![]()  | 
  冥王星 | 中旬 | 13.9 | 0.1" | へび | ―― | 
    
  |