2005年
	
1月の20時ごろの夜空には、西半分に秋の星座、東半分に冬の星座が見えている。ふたご座のカストル・ポルックスの兄弟星の隣に14日に衝となり観望の絶好機となっている土星が位置し、まるで3兄弟のよう。その土星を周回中のカッシーニ探査機は、年初に衛星のタイタンにホイヘンス探査機を降下させる予定。どんな観測結果を送ってくるか楽しみだ。
天文現象としては、C/2004 Q2マックホルツ彗星が、おうし座からペルセウス座を北上中で、6日から7日にかけてM45プレアデス星団の西よりを通過していくのが楽しめる。4等級と予想されているので、都市部でも双眼鏡を使って見ることができる。4日未明から早朝にかけてのしぶんぎ座流星群(りゅう座ι流星群)は、下弦すぎの月があるが注目してみたい。
図は、15日の午後8時頃に、南に向かって見上げたときの星空です。
	月初めは午後9時頃に、月末は午後7時頃に同じような星空になります。
水星
| 上旬 | 中旬 | 下旬 | |
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
			|
| 等級 | -0.3 | -0.3 | -0.4 | 
| 視直径 | 5.9" | 5.3" | 4.9" | 
| 星座 | へびつかい | いて | いて | 
| 現象 | 
					
  | 
			||
金星
| 上旬 | 中旬 | 下旬 | |
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
			|
| 等級 | -3.9 | -3.9 | -3.9 | 
| 視直径 | 10.7" | 10.5" | 10.3" | 
| 星座 | へびつかい | いて | いて | 
| 現象 | 
					
  | 
			||
火星
| 上旬 | 下旬 | |
![]()  | 
![]()  | 
			|
| 等級 | 1.6 | 1.4 | 
| 視直径 | 4.2" | 4.5" | 
| 星座 | さそり | へびつかい | 
| 現象 | 
					
  | 
			|
木星
| 上旬 | 下旬 | |
![]()  | 
![]()  | 
			|
| 等級 | -2.0 | -2.1 | 
| 視直径 | 36.4" | 38.7" | 
| 星座 | おとめ | おとめ | 
| 現象 | 
					
  | 
			|
土星
| 上旬 | 下旬 | |
![]()  | 
![]()  | 
			|
| 等級 | -0.3 | -0.3 | 
| 視直径 | 20.5" | 20.4" | 
| 星座 | ふたご | ふたご | 
| 現象 | 
					
  | 
			|
天王星・海王星・冥王星
| 天王星(中旬) | 海王星(中旬) | 冥王星(中旬) | |
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
			|
| 等級 | 5.9 | 8.0 | 14.0 | 
| 視直径 | 3.4" | 2.2" | 0.1" | 
| 星座 | みずがめ | やぎ | へび | 
| 現象 | 
					
  | 
			||
















