2005年
	
春の星座がせいぞろいし、東空ではおおぐま座のしっぽ・北斗七星から、うしかい座のアルクトゥールス、おとめ座のスピカ、からす座へと続く「春の大曲線」がたどりやすくなっている。きらびやかな1等星が多い冬の星座たちは西の空で沈みかけている。太陽系2大惑星の木星がおとめ座で、土星がふたご座で輝いていて1等星以上が12個と豪華な星空だ。
春はシーイングの安定する日が多く、惑星観測には最適な時期だけに、4日に衝となる木星や、西に傾きかけた土星に望遠鏡を向けてみたい。24日の満月は、東天に昇ってくるところに注目。この時、月は地球の影の中を通過中で半影月食となっている。月の左上側がほんのり暗くなっているのだが、写真では半影がよりハッキリするのでカメラを用意しよう。
図は、15日の午後8時頃に、南に向かって見上げたときの星空です。
	月初めは午後9時頃に、月末は午後7時頃に同じような星空になります。
水星
| 上旬 | 中旬 | 下旬 | |
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
			|
| 等級 | 3.2 | 1.2 | 0.5 | 
| 視直径 | 11.3" | 9.8" | 8.2" | 
| 星座 | うお | うお | くじら | 
| 現象 | 
					
  | 
			||
金星
| 上旬 | 中旬 | 下旬 | |
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
			|
| 等級 | -3.9 | -3.9 | -3.9 | 
| 視直径 | 9.7" | 9.7" | 9.7" | 
| 星座 | うお | うお | おひつじ | 
| 現象 | 
					
  | 
			||
火星
| 上旬 | 下旬 | |
![]()  | 
![]()  | 
			|
| 等級 | 0.9 | 0.7 | 
| 視直径 | 6.0" | 6.6" | 
| 星座 | やぎ | やぎ | 
| 現象 | 
					
  | 
			|
木星
| 上旬 | 下旬 | |
![]()  | 
![]()  | 
			|
| 等級 | -2.5 | -2.4 | 
| 視直径 | 44.2" | 43.6" | 
| 星座 | おとめ | おとめ | 
| 現象 | 
					
  | 
			|
土星
| 上旬 | 下旬 | |
![]()  | 
![]()  | 
			|
| 等級 | 0.0 | 0.1 | 
| 視直径 | 18.5" | 17.9" | 
| 星座 | ふたご | ふたご | 
| 現象 | 
					
  | 
			|
天王星・海王星・冥王星
| 天王星(中旬) | 海王星(中旬) | 冥王星(中旬) | |
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
			|
| 等級 | 5.9 | 7.9 | 13.9 | 
| 視直径 | 3.4" | 2.2" | 0.1" | 
| 星座 | みずがめ | やぎ | へび | 
| 現象 | 
					
  | 
			||
















