石垣島天文台で高校生が小惑星を発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
8月上旬に沖縄県の石垣島天文台で開催された高校生の研究体験企画「美ら星研究体験隊」で、新たな小惑星が発見された。

【2016年8月31日 石垣島天文台

「美ら星(ちゅらぼし)研究体験隊」(略称「美ら研」)は、2005年から国立天文台が開催している高校生の研究体験企画だ。今年は8月3日から5日にかけて、沖縄県内の高校生6名が石垣島天文台の「むりかぶし望遠鏡」を使った観測を体験した。

むりかぶし望遠鏡と観測メンバー
むりかぶし望遠鏡と観測メンバー。中央の6名が美ら研に参加した高校生(提供:国立天文台 石垣島天文台、以下同)

8月3日の観測で、これまでに見つかっていなかった天体が3つ発見された。そのうちの1つは翌4日以降も確認観測が行われ、天体の位置を知るために必要な軌道要素が確定したことから、国際天文学連合の小惑星センターによって「2016 PH14」の仮符号が付けられた。

小惑星2016 PH14
小惑星2016 PH14

正式に新天体として認定され小惑星番号が付けられるには4年以上の観測が必要となる。現時点で仮符号のない残る2天体とともに、石垣島天文台ではこれらの新天体を継続観測していくとのことだ。

なお、これまでに「美ら研」では2008年に発見された小惑星2個が正式に認められており、「(333639) Yaima(八重山)」と「(372024) Ayapani(綾羽)」という名前が公募で命名されている。

関連記事