ブルームーンでスーパームーンな月を写そう!オンライン講座開催
【2023年7月31日 アストロアーツ】
8月30日(水)から31日(木)にかけての夜、1か月で2度目の満月である「ブルームーン」で、かつ1年で一番大きく見える満月である「スーパームーン」が、夜空を照らします。珍しい巡り合わせのこの夜は、星景写真を撮るには絶好のチャンスです。
月は毎晩表情を変え、ときには月食や星食といった珍しい天文現象も起こし、なおかつ中秋の名月のように私たちの生活文化とも関わる天体です。
その「月」を写真に収めるための知識と技術を天体写真家の北山輝泰氏が解説します。
Web会議システム「Zoom」を使ってオンラインで開催されるため、お住まいの地域に左右されることなく手軽に参加していただくことができるだけでなく、普段からのお悩みや講義中に浮かんだ疑問を気軽に講師に質問できるシステムとなっています。
満月の写真の作例(撮影:北山輝泰)
- ■ 講座名:
-
- 「月のある風景を写す」
- ■ 日時:
-
- 2023年8月5日(土) 17時~
- ■ 講師:
-
- 北山輝泰(星景写真家兼ビデオグラファー)
- ■ 受講料:
-
- 6,000円(税込)
- ■ 定員:
-
- 50名
※定員に達し次第、募集は終了いたします
- 50名
- ■ 講習内容:
-
- 月についての基本的知識のおさらい
- 月の撮影で必要な機材
- 印象的な月の作品を撮るポイント
- 細い月の撮り方
- 満月の撮り方
- 2023年の「ブルームーン」&「スーパームーン」について
- ■ 申し込み:
-
- イベントポータルサイト「everevo(イベレボ)」で申し込む(外部のウェブサイトに移動します)
※講座では「Zoom(ズーム)」というWEB会議システムを利用します。受講される方は、事前にZoomの環境チェックをお願いいたします。また、everevoでお申し込みの際にZoomでのお手続きの案内もいたしますので、必ずお済ませください。
※同日13時から開催する「星景写真 中級講座」もお申し込みを受け付けております。
〈関連リンク〉
関連記事
- 2025/02/21 CP+2025にアストロアーツ出展、星ナビ編集部の講演も2本
- 2025/02/20 2025年3月2日 細い月と金星が並ぶ
- 2025/02/20 2025年3月1日 細い月と水星が大接近
- 2025/02/11 クラシックなデザインのコンパクトなミラーレス「OM SYSTEM OM-3」新発売
- 2025/02/05 AIも月にうさぎを見る?なぜ人は月にうさぎを見た?
- 2025/02/03 2025年2月9日 月と火星が大接近
- 2025/01/24 2025年2月2日 細い月と金星が並ぶ
- 2025/01/24 2025年2月1日 土星食/細い月と土星が接近
- 2024/12/26 2025年1月4日 月と土星が接近
- 2024/12/26 2025年1月3日 細い月と金星が接近
- 2024/12/25 星ナビ2月号は「ときめく超新星残骸」と「美しく星が滲むソフトフィルター」
- 2024/12/18 2024年12月25日 スピカ食
- 2024/12/12 2024年12月18日 月と火星が接近
- 2024/12/06 2024年12月14日 プレアデス星団食
- 2024/12/05 12月10日にYouTubeライブ「ステラナビゲータでシミュレーション ふたご座流星群&プレアデス星団食」
- 2024/12/02 2024年12月9日 海王星食
- 2024/11/29 2024年12月8日 土星食/月と土星が大接近
- 2024/11/28 2024年12月5日 細い月と金星が接近
- 2024/11/19 11月26日にYouTubeライブ「ステラナビゲータで土星食をシミュレーション」
- 2024/11/14 2024年11月20日 月と火星が接近