今年5月に日本で見られたオーロラを発生させた太陽嵐を電波観測
【2024年10月4日 名古屋大学】
今年5月上旬、太陽活動が非常に活発となり、大規模な太陽フレアが連続発生した。これに伴って生じた太陽嵐が地球に到来し、磁気嵐が発生した結果、5月11日に日本を含めた世界各地でオーロラが見られた。また、この期間に人工衛星を用いた測位の誤差増大や短波通信に障害があったことも報告されていて、太陽嵐による地磁気の攪乱との関連が調べられている。
名古屋大学宇宙地球環境研究所では国内3か所に設置された大型電波望遠鏡群を用いて、太陽嵐を検出するための地上電波観測を行っている。プラズマの塊である太陽嵐は電波を散乱する性質があるので、太陽系外天体の電波観測中に太陽嵐が通過すると天体からの電波が散乱され、電波強度が激しく揺らぐ。この散乱を観測することで太陽嵐を検出することができる。
名古屋大学の岩井一正さんたちの研究チームは電波観測のデータを解析し、太陽嵐が地球に到達する直前の5月10日に非常に多くの天体から大振幅の散乱反応(下図の赤色)が得られていたことを見出した。
観測された太陽嵐の伝搬を磁気流体シミュレーションを用いて再現したところ、電波の散乱が検出された方向が、観測時間中に太陽嵐が通過していたと考えられる領域と概ね一致した。また、この期間に複数の太陽嵐が発生し、それらが隣接・合体することで高密度な領域が宇宙空間の至る所に形成されていた可能性が示唆された。高密度な領域は特に電波を散乱しやすく、強い電波散乱が様々な方角で観測された事実を説明できる。
今回の研究により、5月10日に観測された顕著な電波の散乱現象が、オーロラの原因となったとみられる太陽嵐群によるものである可能性が示された。複数の太陽嵐が複合して大規模に発達する現象は地球への影響も大きくなる可能性があり、そのような現象による影響が事前に観測でとらえられた意義は大きい。今後、太陽嵐の電波観測結果をリアルタイムに解析して、その結果を再現できるようなシミュレーションを行うことで、同様の現象を地球への到来前に予測できるかもしれない。
一方で、今回観測された顕著な電波の散乱現象の方角は、シミュレーションから予想される太陽嵐の方角と完全には一致していなかった。その違いの解消には、より多くの観測データに加えて、シミュレーションに使ったモデルの改良も必要と考えられ、今後の研究が期待される。
〈参照〉
- NU Research Information(名古屋大学研究成果発信サイト):日本各地でオーロラを起こした太陽嵐の観測に成功 磁気嵐・インフラへの影響予測に寄与
- 日本天文学会秋季年会:2024年5月上旬に発生したCME群の惑星間空間シンチレーション観測
〈関連リンク〉
関連記事
- 2024/12/13 日本で撮影された青い低緯度オーロラの出現場所を推定
- 2024/11/06 今年5月に日本で見られた低緯度オーロラは高高度、色の謎も解明
- 2024/06/28 2つの特殊なオーロラの発生要因が明らかに
- 2024/05/13 日本など各地で低緯度オーロラを観測
- 2023/05/02 日本の歴史資料から読み解く太陽活動の周期性
- 2022/12/02 観測衛星「ジオテイル」、30年のミッションを終了
- 2022/06/08 深層学習でオーロラの出現を自動検知
- 2022/05/18 フラッシュオーロラから宇宙のコーラス電磁波の特性を解明
- 2021/12/24 1957-8年、太陽活動が観測史上最大級の時期のオーロラ国内観測記録
- 2021/09/13 過去3000年のオーロラ出現地域を計算、文献とも一致
- 2021/08/13 木星の「熱すぎる高層大気」の原因はオーロラだった
- 2021/08/03 ガニメデの大気に水蒸気が存在する証拠を検出
- 2021/07/16 木星の明滅するX線オーロラのメカニズム
- 2021/07/16 宇宙空間で電波を生み出す陽子の集団を発見
- 2021/07/13 宇宙環境を知る手がかり、突発発光オーロラの形状変化を再現
- 2021/02/05 太陽嵐の予測で世界最高水準を達成
- 2021/01/25 オーロラ粒子の加速は高度3万km以上から始まっていた
- 2020/11/19 脈動オーロラの光とともにキラー電子が降ってくる
- 2020/09/28 彗星でも「オーロラ」が発生する
- 2020/04/13 土星の大気はオーロラに加熱されている