太陽嵐の予測で世界最高水準を達成
【2021年2月5日 名古屋大学宇宙地球環境研究所】
太陽の表面で起こる爆発現象の太陽フレアや、太陽大気であるコロナガスが大量に放出されるコロナ質量放出(CME)は、総称して太陽嵐と呼ばれる。太陽嵐で放出されたプラズマや高エネルギー荷電粒子によって地球の磁場全体がかき乱されると大規模な磁気嵐が発生し、人工衛星や地上電力網、通信などに深刻な障害が発生することがある。そのため、太陽嵐の到来予報の精度を向上させることは日常生活にとって重要だ。
名古屋大学宇宙地球環境研究所(ISEE)では、独自の大型電波望遠鏡を用いた惑星間空間シンチレーション観測(IPS観測)によって太陽嵐を観測している。同研究所太陽圏研究部の岩井一正さんたちを中心としたISEEチームと情報通信研究機構(NICT)との合同研究チームは、このIPS観測データを磁気流体シミュレーションに同化させた予測システムを開発した。
このシステムを用いてCMEの予測実験を行ったところ、従来の予報で用いられてきたモデルに比べて約2倍精度が向上していることが確認された。現在世界で開発されている太陽嵐の予測モデルの中で最高水準である。
宇宙天気予報を行っているNICTではIPSデータを用いた予測を始めている。今回開発されたシステムを用いることで太陽嵐の予測精度の向上が期待される。
関連商品
〈参照〉
- 名古屋大学宇宙地球環境研究所:太陽嵐の予測で世界最高水準を達成
- Earth, Planets and Space:Validation of coronal mass ejection arrival-time forecasts by magnetohydrodynamic simulations based on interplanetary scintillation observations 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2025/01/07 太陽とよく似た性質の星でもスーパーフレアが100年に1回起こる
- 2024/12/24 2025年1月1日 初日の出
- 2024/10/23 天体望遠鏡とHα太陽望遠鏡の1台2役「フェニックス」新発売
- 2024/10/04 今年5月に日本で見られたオーロラを発生させた太陽嵐を電波観測
- 2024/05/13 日本など各地で低緯度オーロラを観測
- 2024/04/02 太陽の極は赤道に比べて7℃暖かい、「傾圧不安定波」の観測から判明
- 2023/12/22 2024年1月1日 初日の出
- 2023/12/11 100年前の黒点観測記録が太陽活動の長期変動の研究に貢献
- 2023/09/06 インド、初の太陽観測衛星の打ち上げに成功
- 2023/06/29 太陽の熱対流が磁場をねじり、フレアを起こす
- 2023/05/10 太陽フレアが生命の材料を作った可能性
- 2023/05/08 恒星を飛び出す超高速プロミネンス
- 2023/01/16 太陽黒点を自動で数える新手法
- 2023/01/11 一人で40年、世界屈指の安定性を誇る太陽観測記録
- 2022/11/22 実験室でミニチュア太陽フレアを生成
- 2022/10/07 巨大ブラックホールのフレアが電波ジェットを作り出す
- 2022/09/20 太陽磁場の反転現象「スイッチバック」の謎を解明
- 2022/08/17 ガイアのデータで描く太陽の未来
- 2022/08/12 トモエゴゼンが赤色矮星の短時間フレアを多数検出
- 2022/07/08 太陽コロナを効率的に加熱するマイクロフレア