観測ロケット実験「CLASP」、太陽大気の複雑な構造や磁場の存在証拠を解明
【2017年5月18日 国立天文台】
太陽の表面温度は6000度だが、そこから数千kmほど上空の彩層は約1万度、遷移層は1万~100万度と高温で、さらに外側のコロナは100万度以上にも達する。こうした太陽大気中ではフレアと呼ばれる爆発やジェットなど活動的現象が起こっている。
高温で活動的な太陽大気が、なぜ低温な表面上空に存在できるのかは未解明である。太陽表面から大気へエネルギーを供給するメカニズムには、磁場が重要な働きをしていると考えられており、太陽表面での精密な磁場観測が数多く行われてきたが、加熱と活動の現場である彩層からコロナにおける磁場の観測は難しく、知見はいまだ限定的だ。
太陽大気中の磁場測定は、太陽のスペクトル線の「偏光」(光の振動の偏り具合)を観測することで行われる。太陽大気から放射される光の大部分は無偏光(光の振動方向に偏りがない状態)だが、磁場のような方向性を持つものが大気中にあると、放射されるスペクトル線の偏光状態が変化するのだ。
磁場の影響力が強くなる彩層上部~遷移層での磁場観測には、紫外線領域のスペクトル線の偏光分光観測が有用であると期待されているが、大気の影響のため波長の短い紫外線観測は地上からは難しい。そこで、日米仏の共同開発による観測ロケット実験「CLASP」によって、宇宙空間からの観測が行われた。CLASPは2015年9月にNASAの観測ロケットによって打ち上げられ、宇宙空間を飛翔する約5分間、波長121.6nmのライマンα線での偏光観測を実施した。
観測データを解析したところ、太陽が出すライマンα線が散乱偏光(原子による光の散乱過程で生じる偏光)していることが初めて明らかになった。偏光の強度は理論モデルの予想と大筋で合っていたが、空間的に細かいスケール(太陽半径の50~100分の1)で偏光の様子が変化していることなど、太陽の彩層・遷移層が想像していた以上に複雑な構造をしていることが示された。
さらに、太陽表面での磁束量が異なる領域について磁場の強さと散乱偏光のずれを調べたところ、彩層上部~遷移層に磁場が存在することを示す結果が得られた。
これらの結果は遷移層に確かに磁場が存在することを世界で初めて直接的に示すものであり、紫外線の偏光分光観測が太陽の磁場診断に有用であることを示す画期的な研究成果だ。「太陽彩層・遷移層磁場を示唆する偏光をとらえたことは、太陽の紫外線偏光分光観測という新たな扉が開かれ、これまで見えなかった太陽の姿が見えるようになることを意味します。重力波の検出で宇宙を見るための新たな扉が開かれ、電磁波を観測する従来の天文学では見えなかった現象が見えるようになったのと同様の重要な意義がある成果だと思います」(CLASP計画日本チーム 石川遼子さん)。
関連商品
〈参照〉
- 国立天文台: ひらかれた太陽物理の新しい扉 ~真空紫外線による偏光分光観測~
- The Astrophysical Journal Letters: Discovery of Scattering Polarization in the Hydrogen Lyα Line of the Solar Disk Radiation 論文
- The Astrophysical Journal: Indication of the Hanle Effect by Comparing the Scattering Polarization Observed by CLASP in the Lyman-α and Si III 120.65 nm Lines 論文
〈関連リンク〉
- 国立天文台 科学衛星「ひので」
- アストロアーツ 投稿画像ギャラリー: 太陽
関連記事
- 2025/01/07 太陽とよく似た性質の星でもスーパーフレアが100年に1回起こる
- 2024/12/24 2025年1月1日 初日の出
- 2024/10/23 天体望遠鏡とHα太陽望遠鏡の1台2役「フェニックス」新発売
- 2024/04/03 天の川銀河中心のブラックホールの縁に渦巻く磁場構造を発見
- 2024/04/02 太陽の極は赤道に比べて7℃暖かい、「傾圧不安定波」の観測から判明
- 2024/01/19 天の川銀河の折り重なる磁場を初めて測定
- 2023/12/22 2024年1月1日 初日の出
- 2023/12/11 100年前の黒点観測記録が太陽活動の長期変動の研究に貢献
- 2023/09/06 インド、初の太陽観測衛星の打ち上げに成功
- 2023/06/29 太陽の熱対流が磁場をねじり、フレアを起こす
- 2023/06/12 プラズマの放射冷却で探るM87ジェットの磁場強度
- 2023/05/26 木星大気の長期変動は「ねじれ振動」に起因する可能性
- 2023/05/10 太陽フレアが生命の材料を作った可能性
- 2023/01/30 磁場が支えていた大質量星への物質供給
- 2023/01/16 太陽黒点を自動で数える新手法
- 2023/01/11 一人で40年、世界屈指の安定性を誇る太陽観測記録
- 2023/01/06 ほ座パルサー星雲のX線偏光は、かに星雲の2倍以上
- 2022/11/22 実験室でミニチュア太陽フレアを生成
- 2022/09/20 太陽磁場の反転現象「スイッチバック」の謎を解明
- 2022/08/29 宇宙最初の星は「ひとりっ子」で誕生する