星ナビ5月号は「天の川を撮る」と「新連載 エーゲ海の風」

このエントリーをはてなブックマークに追加
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2018年5月号は、4月5日(木)発売です。春から梅雨入り前にかけての数か月は、天の川を撮影するのに絶好の季節。撮影の合間に星座観望を楽しみたい人には新連載「エーゲ海の風」が、もっと深く宇宙の姿に迫りたい人には「Deepな天体写真」がおすすめです。

【2018年4月2日 アストロアーツ

星ナビ2018年5月号表紙

前田徳彦さんによる「野辺山高原の木々と夜明けの天の川」。くっきりと鮮やかに流れる天の川と、手前にすっくと立った木が印象的です。


天の川を撮る

肉眼でふんわりと光る雲のように見える天の川を、カメラで撮影してみると複雑な様相が現れ、写真ならではの表情で楽しませてくれます。しかも今シーズンは、火星・木星・土星が天の川に並び、とても華やか。そんな光景を美しく写真に収めるためのテクニックを紹介します。

天の川を撮る


新連載 エーゲ海の風-星座神話の向こうに広がる古代ギリシアの天文学

なじみ深い星座たちは、古代世界においてどのようにして誕生し伝えられ、今の形になったのでしょうか。プトレマイオスの星座たちと神話が生まれた背景をたどりながら、古代ギリシアと周辺地域の歴史と文化を紹介していく新連載です。

エーゲ海の風-星座神話の向こうに広がる古代ギリシアの天文学


赤外線で見通す宇宙 5「鏡のお化粧直し」

チリ・アタカマのチャナントール山山頂に建設中のTAOは、口径6.5mの赤外線望遠鏡です。大口径望遠鏡がその真価を発揮するには、美しい鏡面とメンテナンスが欠かせません。磨き上げた母材に金属をコーティングする装置や、定期的な洗浄・再コーティング等の仕組みについて解説します。

赤外線で見通す宇宙 5「鏡のお化粧直し」


「Deepな天体写真」分子雲3

「分子雲」の魅力と撮影テクニックに迫る連載。第3回目は、フラット補正の取得と適用のポイントを案内。周到なフラット補正とコンポジットのテクニックを駆使すれば、必ず分子雲が浮かび上がってきます。

「Deepな天体写真」分子雲3


ニュースウオッチ「今年のCP+は星景写真と火星大接近」

3月1日~4日にパシフィコ横浜で開催されたCP+2018では、星景写真向きを謳ったカメラやレンズの新製品が多く見られました。望遠鏡メーカーは今夏の火星大接近をアピール。会場の傾向や「天体・星景」をテーマにしたセミナー、各メーカーの新製品や参考出品もレポートしました。

ニュースウオッチ「今年のCP+は星景写真と火星大接近」


お求めは全国の書店、またはアストロアーツオンラインショップAmazon.co.jpで。電子版も電子書籍ストア各社で配信しています。

星ナビ2018年5月号

タグ

〈関連リンク〉

関連記事