2025年8月の星空

今年のペルセウス座流星群は、12日深夜から13日明け方にかけて一番の見ごろとなる。月明かりの影響で目にできる流星の数は少なくなりそうだが、年間三大流星群の一つで注目の現象であることは間違いない。月と土星の接近や、明け方の東の低空で並び輝く金星と木星なども観察しながら、流れ星を待ってみよう。

その数日後、16日の23時ごろから17日の1時ごろに、プレアデス星団(すばる)の食が起こる。双眼鏡や低倍率の天体望遠鏡で、半月と星々の美しい共演を楽しもう。

伝統的七夕はずいぶん遅めの29日。新暦七夕(7月7日)から2か月近くも「七夕シーズン」が続くと思うと、少しお得な気分になれるかもしれない。空高く光る主役の織女星ベガと牽牛星アルタイルのほか、天の川やはくちょう座、さらに南の空のさそり座、いて座なども見たり撮ったりして、夏の星空を満喫したい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

全天星図

全天星図

東京で15日の20時ごろ、南に向かって見上げたときの星空です。月初は21時ごろ、月末は19時ごろに同じような星空になります。
大阪では約20分後、福岡では約40分後に同様の星空になります。

主な天文現象

12日ごろ 金星と木星が大接近
12日(火) 月と土星が接近
13日(水) ペルセウス座流星群が極大
16日(土) プレアデス星団食
17日(日) はくちょう座κ流星群が極大
19日(火) 水星が西方最大離角
21日ごろ はくちょう座χ星が極大のころ
21日(木) 細い月と金星が並ぶ
22日(金) 細い月と水星が接近
29日(金) 伝統的七夕
29日(金) ヘーベがみずがめ座で衝
カレンダー(月齢と天文現象)

月、惑星

  • 1日:月面Xが見える
  • 1日:🌓上弦
  • 3日深夜:アンタレスと並ぶ
  • 4日夕方~深夜:アンタレスと接近
  • 9日:🌕満月(スタージョンムーン)
  • 12日宵~13日明け方:土星と接近
  • 16日:🌗下弦
  • 16日深夜~17日未明:プレアデス星団食
  • 16日深夜~17日明け方:プレアデス星団と超大接近
  • 20日未明~明け方:木星と接近、金星とやや離れて並ぶ
  • 21日未明~明け方:金星と並ぶ
  • 21日未明~明け方:ポルックスと並ぶ
  • 22日明け方:水星と接近
  • 22日明け方:プレセペ星団と接近
  • 23日:🌑新月
  • 26日夕方~宵:火星と接近
  • 27日夕方~宵:スピカと接近
  • 31日:🌓上弦
  • 31日夕方~宵:アンタレスと大接近

水星

  • 上旬:見えない
  • 中旬:明け方 0.8等
  • 下旬:明け方 -0.8等

金星▶ 特集ページ

  • 上旬:未明~明け方 -4.0等
  • 中旬:未明~明け方 -4.0等
  • 下旬:未明~明け方 -4.0等
  • 3日ごろ未明~明け方:ふたご座の散開星団M35と接近
  • 4日ごろ未明~明け方:ふたご座η星プロプス(3.3等)と大接近
  • 5日ごろ未明~明け方:ふたご座μ星テジャト(2.9等)と大接近
  • 12日ごろ未明~明け方:木星と大接近
  • 20日未明~明け方:細い月とやや離れて並ぶ
  • 21日未明~明け方:細い月と並ぶ

火星

  • 上旬:夕方~宵 1.6等
  • 中旬:夕方~宵 1.6等
  • 下旬:夕方~宵 1.6等
  • 26日夕方~宵:細い月と接近

木星

  • 上旬:未明~明け方 -1.9等
  • 中旬:未明~明け方 -1.9等
  • 下旬:未明~明け方 -2.0等
  • 12日ごろ未明~明け方:金星と大接近
  • 20日未明~明け方:細い月と接近

土星▶ 特集ページ

  • 上旬:宵~明け方 0.8等
  • 中旬:宵~明け方 0.7等
  • 下旬:宵~明け方 0.7等

天王星

  • 上旬:未明~明け方 5.7等
  • 中旬:未明~明け方 5.7等
  • 下旬:深夜~明け方 5.7等
  • 20日:西矩(おうし座)

海王星

  • 上旬:深夜~明け方 7.8等
  • 中旬:宵~明け方 7.8等
  • 下旬:宵~明け方 7.8等

主な彗星(~10等前半)、小惑星(~8等前半)

準惑星ケレス

  • 中旬:深夜~明け方 8等
  • 下旬:深夜~明け方 8等

小惑星ベスタ(4)

  • 上旬:夕方~宵 8等
  • 中旬:夕方~宵 8等
  • 下旬:夕方~宵 8等
  • 2日:東矩(てんびん座)

小惑星ヘーベ(6)

  • 上旬:宵~明け方 8等
  • 中旬:宵~明け方 8等
  • 下旬:宵~未明 8等