情報トピックス(2005年4月)

国内のさまざまなメディアで取り上げられた天文ニュースや皆様からお寄せいただいた写真などを紹介しています。記事の詳細については各リンク先を参照してください。

なお、画像をお送りいただく際には「画像投稿フォーム」よりお願いいたします。

2005/04/27

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「月」(森栄二さん、キヤノン EOS 20D)

(月の写真)

「木星」(wataさん、サンヨー DSC-J4)

(木星の写真)

2005/04/25

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「プロミネンス」(masaさん、ニコン COOLPIX990)

(プロミネンスの写真 1) (プロミネンスの写真 2) (プロミネンスの写真 3)

「月と木星」(Makintoxiさん、キヤノン EOS 20D)

(月と木星の写真)

写真投稿

クリックで拡大します。

「火星」(北岡 修さん)

(火星の写真)

タイトル:
「火星」
撮影者:
北岡 修
撮影日時:
2005年4月24日 4時29分、露出 1/60秒
撮影地
神奈川県横須賀市
撮影機材等:
ミード LX200-30、ペンタックス XW20mm、ソニー DCR-TRV20
Registax2.1にて1830フレーム合成及びウェーブレット変換、Photoshop6.0にて処理
撮影者コメント:

南極冠下の暗い部分はシレーンの海だと思います。北極付近の青白い部分は霧でしょうか。それとも低空による大気分散の影響でしょうか。

天文関連書 新刊情報

宇宙のからくり ーからわかる宇宙論
山田克哉著 講談社
本体 880円 18cm 234p(ブルーバックスB-1476)
ISBN 4-06-257476-4
ビヨンド 惑星探査機が見た太陽系
マイケル・ベンソン著 檜垣嗣子訳 新潮社
本体 5600円 30 x 30cm 319p
ISBN 4-10-545101-4
星座神話ガイドブック
沼沢茂美著 脇屋奈々代著 誠文堂新光社
本体 1600円 21cm 141p
ISBN 4-416-20503-1
天体ビデオ撮影マニュアル
天文ガイド編集部編 誠文堂新光社
本体 1800円 21cm 143p
ISBN 4-416-20514-7

2005/04/22

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「薄明直前のM27」(たるがさん、富士写真フイルム FinePix S3 Pro)

(M27の写真)

「月齢9.7」(wataさん、キヤノン EOS 20D)

(月の写真)

「木星」(ぶぶぶさん、ニコン COOLPIX990)

(木星の写真)

「NGC 4565」(無我宇宙さん、ニコン D70)

(NGC 4565の写真)

「高感度FinePixF10で撮った月」(ytunさん、富士写真フイルム FinePix F10)

(月の写真 1) (月の写真 2)

写真投稿

クリックで拡大します。

「アペニン山脈付近、クラビウス付近」(masaさん

(月面の写真 1) (月面の写真 2)

タイトル:
(1枚目)「アペニン山脈付近」
(2枚目)「クラビウス付近」
撮影者:
masa
撮影日時:
(1枚目)2005年4月18日 19時5分
(2枚目)19時10分
撮影地
栃木県大田原市
撮影機材等:
ビクセン MC127L、ミード Electronic Eyepiece、ソニー DCR-TRV20
StellaInage 3にて画像処理
撮影者コメント:

お手軽望遠鏡によるお手軽撮影です。良い時代になりました!

「パナマ金環日食」(大越治さん)

(大越治氏撮影の金環皆既日食の写真 1) (大越治氏撮影の金環皆既日食の写真 2) (大越治氏撮影の金環皆既日食の写真 3) (大越治氏撮影の金環皆既日食の写真 4) (大越治氏撮影の金環皆既日食の写真 5)

画像から 「【投稿画像集】2005年4月9日 金環皆既日食」へリンクしています。オリジナル画像や撮影データなどをご覧いただけます。

2005/04/18

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「イオの木星面通過」(梶嶋博司さん、オリンパス C-40ZOOM)

(イオの木星面通過の写真 1) (イオの木星面通過の写真 2)

「EOS 20Daと20D同一条件比較」(丸岡一洋さん、キヤノン EOS 20Da / EOS 20D)

(M8、20の写真)

「デネブ周辺」(zebraさん、オリンパス E-300)

(デネブ周辺の写真)

「月」(ばけにゃんさん、ペンタックス *ist DS)

(月の写真)

「メシエ天体」(林伸彦さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(M8 干潟星雲の写真) (M16 イーグル星雲の写真 1) (M17 オメガ星雲の写真) (M20 三裂星雲の写真) (M27 あれい星雲の写真) (M16 イーグル星雲の写真 2)

「M17」(増谷幸成さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(M17 オメガ星雲の写真)

「月齢7.5、8.5」(wataさん、キヤノン EOS 20D)

(月の写真 1) (月の写真 2)

「メシエ天体」(藤尾俊之祐さん、富士写真フイルム FinePix S2 Pro)

(M101の写真) (M27 あれい星雲の写真) (M51 子持ち銀河の写真)

写真投稿

クリックで拡大します。

「ダークフィラメント、月の欠け際」(masaさん

(ダークフィラメントの写真 1) (ダークフィラメントの写真 2) (月の写真)

タイトル:
(1、2枚目)「ダークフィラメント」
(3枚目)「月の欠け際」
撮影者:
masa
撮影日時:
(1枚目)2005年4月15日 7時56分
(2枚目)2005年4月17日 13時2分
(3枚目)2005年4月17日 19時20分
撮影地
栃木県大田原市
撮影機材等:
(共通機材)ボーグ 50ED、ミード Electronic Eyepiece、ソニー DCR-TRV20
(1、2枚目機材)コロナド フィルター
(共通処理)StellaInage 3にて2枚画像モザイク合成、ハイコントラスト化
撮影者コメント:

(1枚目)4月10日のSOHO画像で、プロミネンスが引きちぎられて宙に浮いている姿がありますが、その場所は写真中央↑印付近のようです。

(2枚目)4月15日と比較してみると、変化がわかります。

(3枚目)太陽観察用と兼用にしているため、対物レンズをφ40mmに絞ってありますが、φ40mmでどこまで撮影可能かやってみました。結構風があり、シーイングは2/5程度でした。

「火星」(北岡修さん)

(火星の写真)

タイトル:
「火星」
撮影者:
北岡 修
撮影日時:
2005年4月17日 4時19分、露出 1/30秒×1240フレーム
撮影地
神奈川県横須賀市
撮影機材等:
ミード LX200-30 + ペンタックス XW 20mm、ソニー DCR-TRV900
Registax2.1にて合成およびウェーブレット変換、Photoshop6.0にて処理
その他:
シーイング 5/10、透明度 2/5
撮影者コメント:

今年初めての撮影です。まだ低空にあるため悪気流に悩まされますが、今朝は比較的落ち着いていました。視直径が6.3"とまだまだ米粒みたいに小さいですが南極冠がよく見えています。2003年の火星フィーバーを思い出しますが、今年10月の接近でも再燃するでしょうか?楽しみです。

2005/04/15

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「カノープス」(坂木泰三さん、リコー Caplio G3)

(カノープスの写真)

「M51」(増田清治さん、富士写真フイルム FinePix S2 Pro)

(M51 子持ち銀河の写真)

「M3 球状星団 りょうけん座」(山崎博さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(M3の写真)

「M81、82」(杉浦正人さん、ペンタックス *ist DS)

(M81、82の写真)

「ばら星雲」(新井優さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(ばら星雲の写真)

「土星」(和田昌也さん、ニコン D2H)

(土星の写真)

「月齢5.6」(wataさん、キヤノン EOS 20D)

(月の写真)

写真投稿

クリックで拡大します。

「木星によるHIP62688の食(直前)」(八木田哲夫さん)

(木星によるHIP62688の食の写真)

タイトル:
「木星によるHIP62688の食(直前)」
撮影者:
八木田 哲夫
撮影日時:
2005年4月10日 1時41分、露出 1/30秒×900枚
撮影地
兵庫県明石市
撮影機材等:
ビクセン R200SS + LV 5mm、ソニー デジタルビデオカメラDCR-PC350、ビクセン GP-D赤道儀
RegiStaxV3による900枚合成
撮影者コメント:

春特有の透明度の悪い夜でした。木星(-2.5等)に比べ恒星(9等)が暗いので、撮影は至難です。この後、木星が近づくに従って眼視でも確認できなくなりました。

2005/04/13

天文関連書 新刊情報

大宇宙・七つの不思議 宇宙誕生の謎から地球外生命体の発見まで
佐藤勝彦著 PHP研究所
本体 590円 15cm 301p(PHP文庫)
ISBN 4-569-66366-4

2005/04/11

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「M5」(ほしすとさん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(M5の写真)

「光害地での北アメリカ星雲」(森栄二さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(北アメリカ星雲の写真)

「NGC 6334、M20」(たるがさん、富士写真フイルム FinePix S3 Pro)

(NGC 6334の写真) (M20の写真)

「M98、M83」(藤尾俊之祐さん(西明石天文同好会)、富士写真フイルム FinePix S2 Pro)

(M98の写真) (M83の写真)

「月」(wataさん、キヤノン EOS 20D)

(月の写真)

「月面」(wataさん、サンヨー DSC-J4)

(月面の写真 1) (月面の写真 2)

2005/04/08

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「銀河」(藤尾俊之祐さん(西明石天文同好会)、富士写真フイルム FinePix S2 Pro)

(M94の写真) (NGC 2903の写真) (NGC 4725の写真)

「月とアンタレス」(横山満さん、キヤノン EOS Kiss Digital N)

(月とアンタレスの写真)

「ディープインパクト(9P/Tempel)」(横山満さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(テンペル彗星(9P)の写真)

「木星」(naka-maさん、ニコン COOLPIX990)

(木星の写真)

2005/04/06

天文関連書 新刊情報

よくわかる最新宇宙論の基本と仕組み 宇宙137億年を旅する
竹内薫著 秀和システム
本体 1500円 21cm 246p(How-nual図解入門 Visual guide book)
ISBN 4-7980-1035-9

2005/04/04

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「M42 オリオン座大星雲 オリオン座」(山崎博さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(M42 オリオン大星雲の写真)

写真投稿

クリックで拡大します。

「カメラ付きケータイで木星」(あっきゃんさん

(木星の写真)

タイトル:
「カメラ付きケータイで木星」
撮影者:
あっきゃん
撮影日時:
2005年4月1日 21時27分、露出 オート
撮影地
静岡県伊東市 岩崎一彰・宇宙美術館
撮影機材等:
反射望遠鏡(D=61cm) + XL 7mm、カシオ カメラ付き携帯電話 au A5406CA
撮影者コメント:

今日は木星の脇からガニメデがちょこっと見えていたのが面白かったです。なんとか縞模様も写せました。

2005/04/01

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「小惑星(192)ナウシカ」(寺野大樹さん、キヤノン EOS Kiss Digital N)

(小惑星(192)ナウシカの写真)

写真投稿

クリックで拡大します。

「いて座新星2005」(高尾明さん)

(いて座新星2005の写真)

タイトル:
「いて座新星2005」
撮影者:
高尾 明
撮影日時:
2005年3月30.826日(世界時)、露出 30秒
撮影機材等:
120mm F4、SBIG ST-8
その他:
画角は約2×2度