「オリンパスフォトフェスタ2019」で星景写真クロストーク
【2019年11月13日 星ナビ編集部】
お知らせ:星ナビ編集部
プロフェッショナル機の性能をコンパクトなボディに凝縮したオリンパスOM-D E-M5 Mark IIIは、写真をより楽しみたいハイアマチュアをターゲットにしているE-M5シリーズの最新モデルだ。OM-Dシリーズは、カメラ内で比較明合成を行う「ライブコンポジット」機能や、バルブ長時間露光中に積算されていく画像を確認できる「タイムバルブ」、夜間でもライブニューで構図合わせができる「LVブースト」など天体写真に便利な機能を備えている。
11月22日に新発売となるOM-D E-M5 Mark III(オリンパス 製品紹介サイト)
新製品のOM-D E-M5 Mark IIIでは、この「LVブースト」がさらに強化され、遅延が生じにくい「表示速度優先モード」が新たに搭載された。これは、プロフェッショナル機であるE-M1Xから採用されたモードで、現在は最新バージョンにアップデートしたE-M1 Mark IIでも使用することができる。この機能を用いることで、LVブースト状態で構図合わせからピント合わせまで完了させることができ、星景撮影時の操作性が格段に良くなった。他にも、モードダイヤルに「C(カスタム)」が追加されたり、「B(バルブ)」ダイヤルが独立するなど操作性も良くなっている。
「オリンパスフォトフェスタ2019」東京会場は新宿ルミネゼロ。入場無料。北山輝泰さんと、「星ナビ」川口によるクロストークも開催される
オリンパスでは、このOM-D E-M5 Mark IIIなどの新製品をアピールするために、10月20日から全国5都市で「フォトフェスタ2019」を開催してきた。その締めくくりが、11月16日(土)に東京・新宿で行われる。東京会場では「小型・軽量OM-Dシステムで星景を撮りに行く」と題して、写真家の北山輝泰さんと、「星ナビ」編集部の川口によるクロストークが予定されている。
「オリンパスフォトフェスタ2019」会場に「星ナビ」11月号を持参すると、オリジナルのOM-Dトートバッグが貰えます
関連商品
〈関連リンク〉
- オリンパスフォトフェスタ2019
- OM-D E-M5 Mark III
- 星ナビ2019年12月号 OM-D E-M5 MarkIIIの新製品レビューを掲載
関連記事
- 2025/04/03 ステライメージ10発売記念、スペシャルトークライブを4月6日に配信
- 2025/04/02 星ナビ5月号「星景タイムラプス」作例動画を公開
- 2025/04/02 セミナーやトークイベント充実!CP+2025 アーカイブまとめ
- 2025/04/02 星ナビ5月号は「星空タイムラプス動画」と「星のふるさと納税」
- 2025/03/17 公式ブログ:【16年ぶりの現象】土星の環が消える!【ステラナビゲータで再現】
- 2025/03/13 ステライメージ10発売直前!機能紹介トークライブを19日配信
- 2025/03/04 星ナビ4月号は「土星の環が消失」と「オーロラの色の謎」
- 2025/02/21 CP+2025にアストロアーツ出展、星ナビ編集部の講演も2本
- 2025/02/17 20%OFFで受付中! 星ナビ「定期購読」申し込みのチャンス
- 2025/02/12 星ナビ初の本格的な連載小説「オリオンと猫」3月号よりスタート
- 2025/02/11 クラシックなデザインのコンパクトなミラーレス「OM SYSTEM OM-3」新発売
- 2025/02/03 星ナビ3月号は「すばる食のシーズン」と「瀬名秀明さん連載小説」
- 2024/12/25 星ナビ2月号は「ときめく超新星残骸」と「美しく星が滲むソフトフィルター」
- 2024/11/29 星ナビ1月号は「星のゆく年くる年」と「星空ハンドブック2025」
- 2024/11/19 「星空こよみ2025(壁掛け版)」に関するお詫びと修正版送付のお知らせ
- 2024/11/14 「COIAS」発見小惑星に「アオ」命名、15日に「命名祝賀会」配信
- 2024/11/09 千年の時を超えて「#道長と同じ月を見上げよう」
- 2024/10/31 星ナビ12月号は「紫金山・アトラス彗星」と「スマート望遠鏡最新機種」
- 2024/10/23 ソニーの「星空フォトコンテスト2024」応募締切迫る
- 2024/10/03 「火星のクレーター」を教室に再現!ドラマ「宙わたる教室」が10月放送開始