10月3日「鹿島34mパラボラアンテナ運用終了記念式典」開催
【2020年9月18日 星ナビ編集部】
お知らせ:星ナビ編集部
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)鹿島宇宙技術センターにある34mアンテナは、超長基線電波干渉法(VLBI)を使って測る「西太平洋電波干渉系プロジェクト」の中心施設として1988年に設置・運用され、その後30年以上にわたり宇宙からの電波を利用した時間・空間に関する分野で多くの研究成果をあげてきた。
しかし、老朽化とプロジェクト終了に伴い、アンテナは2020年度中の解体が予定されていた。そんな中、2019年9月に台風の被害を受け、以降の台風による新たな被害を防ぐため、現在は鏡面パネルを外す処理がなされている。
解体工事を前に、本アンテナによる成果を振り返る記念式典・記念講演会が開催される。当初は2020年4月25日に行われる予定だったが、新型コロナウイルス感染症拡大を受けて開催が延期されていた。
10月3日(土)13時~15時の式典と講演会の様子は、YouTubeでネット配信される。「鹿島34mパラボラアンテナと時空計測の成果」「宇宙測地学:その始まりと最先端」「鹿島宇宙技術センターと衛星通信」の3つの記念講演が予定されており、質問フォームから「講演者への質問」を受け付けている。
衛星・天文技術に貢献した34mアンテナの成果や昨年の台風15号による被害の状況などは「星ナビ」2020年5月号で紹介している。
記念式典・講演会の詳しい情報は記念式典・記念講演会の公式ページでご確認ください
パネルを全て外した34mアンテナ(撮影/布施哲治)
〈関連リンク〉
- 鹿島34mパラボラアンテナ運用終了記念式典・記念講演会
- 星ナビ 2020年5月号 News Watch「衛星・天文技術に大きく貢献 鹿島34mアンテナが解体」
関連記事
- 2025/02/21 CP+2025にアストロアーツ出展、星ナビ編集部の講演も2本
- 2025/02/17 20%OFFで受付中! 星ナビ「定期購読」申し込みのチャンス
- 2025/02/12 星ナビ初の本格的な連載小説「オリオンと猫」3月号よりスタート
- 2025/02/03 星ナビ3月号は「すばる食のシーズン」と「瀬名秀明さん連載小説」
- 2024/12/25 星ナビ2月号は「ときめく超新星残骸」と「美しく星が滲むソフトフィルター」
- 2024/11/29 星ナビ1月号は「星のゆく年くる年」と「星空ハンドブック2025」
- 2024/11/19 「星空こよみ2025(壁掛け版)」に関するお詫びと修正版送付のお知らせ
- 2024/11/14 「COIAS」発見小惑星に「アオ」命名、15日に「命名祝賀会」配信
- 2024/11/09 千年の時を超えて「#道長と同じ月を見上げよう」
- 2024/10/31 星ナビ12月号は「紫金山・アトラス彗星」と「スマート望遠鏡最新機種」
- 2024/10/23 ソニーの「星空フォトコンテスト2024」応募締切迫る
- 2024/10/03 「火星のクレーター」を教室に再現!ドラマ「宙わたる教室」が10月放送開始
- 2024/10/02 星ナビ11月号は「銀河鉄道の夜から100年」と「紫金山・アトラス彗星」
- 2024/09/11 アストロアーツ/星ナビ協賛、ソニーの「星空フォトコンテスト」応募は10月31日まで
- 2024/09/02 星ナビ10月号は「いよいよ接近!紫金山・アトラス彗星」
- 2024/08/02 動画公開!華やかなペルセウス座流星群を記録しよう
- 2024/07/30 星ナビ9月号は「華麗なるペルセ群流星」と「スマホで #天文なう」
- 2024/07/05 金井三男さんの星ナビ「こだわり天文夜話 最終話」とステラナビゲータ番組「世界の星座」を特別公開
- 2024/07/01 星ナビ8月号は「スマホで天体&星景写真」と特別付録「夏の星空&おでかけダイアリー」
- 2024/06/14 星ナビ付録「星空未来チェックノート」の現象をステラナビゲータでシミュレーション!