「COIAS」発見小惑星に「アオ」命名、15日に「命名祝賀会」配信
【2024年11月14日 星ナビ編集部】
レポート:星ナビ編集部
「COIAS(Come On! Impacting ASteroids)」は小惑星などの未発見天体を、研究者と一般の方々が協力して見つけるためのアプリケーションだ。このアプリによって、16万個を超える新天体候補が発見されている(2024年10月時点)。
アプリ名は『まんがタイムきららキャラット』誌で連載されていた漫画『恋する小惑星(アステロイド)」』(以下「恋アス」)に由来する。高校地学部を舞台に、主人公の2人は「小惑星を見つけたい」という願いを持って活動する。
今回、COIASを使った探索によって仮符号を取得した天体のうち、小惑星2017 BX232=(697402)がCOIASによる発見と認められ、命名提案権が得られた。この天体は、「恋アス」の主人公、真中あおから名前をとり「Ao」と命名された。
小惑星「Ao」発見から命名までの経緯は「星ナビ」2024年12月号 にて、COIAS開発チームの浦川聖太郎さんに紹介いただいた。
11月15日に「命名祝賀会配信」
「Ao」命名を記念し、11月15日(金)に「命名祝賀会」配信を開催する。ゲストはCOIAS開発チームと「恋アス」原作者・Quro先生だ。「Ao」命名までの裏話やアプリ「COIAS」開発について、「恋する小惑星」と「COIAS」の関わりなどを伺う予定だ。お楽しみに。
配信アーカイブ
〈関連リンク〉
- WebアプリCOIAS(Come On! Impacting ASteroids)
- 漫画「恋する小惑星」 第1巻~6巻(最終巻)発売中
- 「星ナビ」2024年12月号 News Watch「未発見天体探索アプリ「COIAS」発見小惑星に「あお」命名」
- 「星ナビ」2024年8月号 インタビュー記事「『恋アス』最終回 リアルへ広がる星空の輪」
- 「星ナビ」2020年2月号 インタビュー記事「「約束の小惑星」の先へ 『恋する小惑星』作者は元地学部」
関連記事
- 2025/02/17 20%OFFで受付中! 星ナビ「定期購読」申し込みのチャンス
- 2025/02/12 星ナビ初の本格的な連載小説「オリオンと猫」3月号よりスタート
- 2025/02/06 小惑星ベンヌの試料からアミノ酸など多くの生体関連分子を検出
- 2025/02/03 星ナビ3月号は「すばる食のシーズン」と「瀬名秀明さん連載小説」
- 2024/12/25 星ナビ2月号は「ときめく超新星残骸」と「美しく星が滲むソフトフィルター」
- 2024/11/29 星ナビ1月号は「星のゆく年くる年」と「星空ハンドブック2025」
- 2024/11/27 リュウグウの砂つぶに水の変遷史を示す塩の結晶を発見
- 2024/11/19 「星空こよみ2025(壁掛け版)」に関するお詫びと修正版送付のお知らせ
- 2024/11/09 千年の時を超えて「#道長と同じ月を見上げよう」
- 2024/10/31 星ナビ12月号は「紫金山・アトラス彗星」と「スマート望遠鏡最新機種」
- 2024/10/23 ソニーの「星空フォトコンテスト2024」応募締切迫る
- 2024/10/08 二重小惑星探査機「ヘラ」、打ち上げ成功
- 2024/10/03 「火星のクレーター」を教室に再現!ドラマ「宙わたる教室」が10月放送開始
- 2024/10/02 星ナビ11月号は「銀河鉄道の夜から100年」と「紫金山・アトラス彗星」
- 2024/09/12 「にがり」成分からわかった、リュウグウ母天体の鉱物と水の歴史
- 2024/09/11 アストロアーツ/星ナビ協賛、ソニーの「星空フォトコンテスト」応募は10月31日まで
- 2024/09/02 星ナビ10月号は「いよいよ接近!紫金山・アトラス彗星」
- 2024/08/09 「はやぶさ2」が次に訪れる小惑星は細長いかも
- 2024/08/02 動画公開!華やかなペルセウス座流星群を記録しよう
- 2024/07/30 星ナビ9月号は「華麗なるペルセ群流星」と「スマホで #天文なう」