【レポート】上坂浩光監督最新作「まだ見ぬ宇宙へ」完成試写会
【2022年6月7日 星ナビ編集部】
レポート:梅本真由美さん(天文台マダムVERAに夢中!)
「まだ見ぬ宇宙へ」は、位置天文衛星「ガイア」の観測成果などを元に、最新の知見に基づく宇宙の姿を6Kドームマスターで描き出したプラネタリウム・フルドーム映像作品です。地球を離れ、太陽系・銀河・銀河団といった宇宙の階層構造を紹介し、それぞれの階層がどのくらいの広がりを持っているのかというスケール感も見せながら、自由自在に宇宙を旅します。とくに、観望や写真でお馴染みの天体に次々と近づいてその「立体構造」を見せていくシーンは、天文ファンにはたまりません!まさに「まだ見ぬ宇宙」が迫ってくる感じで、非常にテンションが上がりました。
今作の監督である上坂浩光さんは「HAYABUSA」三部作に代表されるような、科学を扱いながらもエモーショナルな作風が特徴です。ところが今回、本作の総合プロデューサーを務めた飯山青海学芸員(大阪市立科学館)のからのオーダーは、「エモーショナルな要素はナシで。情感やストーリーは一切不要」とバッサリ!その結果、完成した作品の上坂監督らしさは…なんと少しも失われず、むしろ際立ってさえいました。ガイア衛星の膨大な観測データに基づく天の川銀河の可視化、天体の科学データに基づく細やかな描写。数秒のシーンを何か月もかけて作りあげ、「宇宙」という空間そのものにこだわり尽くした上坂監督は「今までと全くちがうタイプの作品で、新たな境地を開拓できた」と振り返ります。
この作品は、今年2月にリニューアルした大阪市立科学館プラネタリウムのこけら落としの番組として上映されていました。番組を見終わったお客様方の反応を飯山学芸員にたずねると…「放心状態です。いままで『HAYABUSA』を見て泣いている人はいましたが、こんなことは初めて」だそう。
大阪のお客様を放心状態にした「まだ見ぬ宇宙へ」ですが、その力の源は上坂監督自身が撮影している天体写真にありました。本作は上坂監督の天体写真家としての視点があるからこそ成立した作品かもしれません。詳細は星ナビ8月号で紹介しますので、楽しみに待っていてくださいね!
関連商品
上映館情報(6月7日時点)
- 上映中: 愛知県 とよた体験科学館/福岡県 スペースラボ北九州市科学館
- 上映決定:岡山県 ライフパーク倉敷科学センター/三重県 四日市立博物館/秋田県 能代市子ども館
※大阪市立科学館の上映は終了しています
関連記事
- 2025/01/14 1月16日にプラネタリウムライブ配信 「2024年&2025年の星空を語る!」
- 2025/01/07 伊丹市立こども文化科学館で小学生が挑むプラネタリウム番組制作
- 2024/12/25 星ナビ2月号は「ときめく超新星残骸」と「美しく星が滲むソフトフィルター」
- 2024/11/29 星ナビ1月号は「星のゆく年くる年」と「星空ハンドブック2025」
- 2024/11/19 「星空こよみ2025(壁掛け版)」に関するお詫びと修正版送付のお知らせ
- 2024/11/15 星空のもとで癒しのひと時 22日に「熟睡プラ寝たリウム」オンライン配信
- 2024/11/14 「COIAS」発見小惑星に「アオ」命名、15日に「命名祝賀会」配信
- 2024/11/09 千年の時を超えて「#道長と同じ月を見上げよう」
- 2024/10/31 星ナビ12月号は「紫金山・アトラス彗星」と「スマート望遠鏡最新機種」
- 2024/10/23 ソニーの「星空フォトコンテスト2024」応募締切迫る
- 2024/10/03 「火星のクレーター」を教室に再現!ドラマ「宙わたる教室」が10月放送開始
- 2024/10/02 星ナビ11月号は「銀河鉄道の夜から100年」と「紫金山・アトラス彗星」
- 2024/09/11 アストロアーツ/星ナビ協賛、ソニーの「星空フォトコンテスト」応募は10月31日まで
- 2024/09/02 星ナビ10月号は「いよいよ接近!紫金山・アトラス彗星」
- 2024/08/02 動画公開!華やかなペルセウス座流星群を記録しよう
- 2024/07/30 星ナビ9月号は「華麗なるペルセ群流星」と「スマホで #天文なう」
- 2024/07/26 8月2日にYouTubeライブ「ステラナビゲータの番組エディタを使ってみよう!」
- 2024/07/05 金井三男さんの星ナビ「こだわり天文夜話 最終話」とステラナビゲータ番組「世界の星座」を特別公開
- 2024/07/01 星ナビ8月号は「スマホで天体&星景写真」と特別付録「夏の星空&おでかけダイアリー」
- 2024/06/14 星ナビ付録「星空未来チェックノート」の現象をステラナビゲータでシミュレーション!